(https://x.com/ituna4011/status/1841651613725036695)
Lily2@ituna4011
今の日本で、元気のいい若手研究者は、学会発表で偉い先生からボコボコにやられると、平然とボコり返すそうだ。ボコり返し方のヒントを見ると、何と自分が二十代の頃からしていた手法だった!
10:28 AM · Oct 3, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1841665031752319165)
Lily2@ituna4011
ファイト!
11:22 AM · Oct 3, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1841299597555286469)
Lily2@ituna4011
みるくぷりん。
11:10 AM · Oct 2, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1841299243434484221)
Lily2@ituna4011
チワワ。
11:08 AM · Oct 2, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1841299079986630729)
Lily2@ituna4011
かえるちゃん。
11:08 AM · Oct 2, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1840567810071965977)
Lily2@ituna4011
愛されキャラ。
10:42 AM · Sep 30, 2024
(2024年10月3日転載終)
………………..
2024年10月5日追記:
【エビデンス】
(https://x.com/ituna4011/status/1842144519208489338)
Lily2@ituna4011
メタアナリシスの結果と、実際の患者の容態は合致しない、
と正直なお医者さまなら告白。
文系の目で見ると、単なる統計をエビデンスと言い換えているだけだ。再現性の調査をした結果は、聞いたことがない。 医療看護関係の専門書を見ると、何でもdisorder扱い。障害や疾病の数は増える一方。
7:07 PM · Oct 4, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1842147091986215018)
Lily2@ituna4011
ポスター発表で、どなたか質問してくださらないかしら?
幾らでも話すことはありますよ。
あなたも一度、PDマウスになってみたら?注射してPDマウスを作るなら、自分にも注射して被験者になってごらんなさい。それこそ正真正銘の生きたエビデンス。一番確実ですよ。
7:17 PM · Oct 4, 2024
【ボコり返し対策】
(https://x.com/ituna4011/status/1842148052641202289)
Lily2@ituna4011
よし、これでボコリ返しの準備はできました。
学生の頃、
切り返しが鋭い、充分世の中を渡っていける、
と褒められた。久しぶりに研ぎ直して使ってみるか?
7:21 PM · Oct 4, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1842150401061384340)
Lily2@ituna4011
最初から失うものが何もないから、実は怖いもの無し。
二十代の院試の時も、どうせ落ちるんだから、と筆記試験の後すぐに、次の勉強を始めていた。
今回の院の口頭試問でも、さっさと落とせ、と内心繰り返していた。
度胸がある、と褒められたこともあったが、別に悪い事をしている訳じゃない。
7:30 PM · Oct 4, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1842151995777716342)
Lily2@ituna4011
別に病院勤めを始めるつもりもなく、ケアマネになる予定もない。
それよりも、一般素人にここまでさせて、専門家として恥ずかしくないんですか?
と打ち返してみます。
治療戦略だってさ。
失敗しているのに。
戦術研究やり直し!
7:37 PM · Oct 4, 2024
。。。。。。。。。。
【腸脳相関】
(https://x.com/ituna4011/status/1842296078970061115)
Lily2@ituna4011
PDにも、そのような話があります。名古屋大学の平山教授のグループが、毎晩12時近くまで研究室にこもって研究された結果です。 英語論文もたくさん出ています。
腸脳相関から、神経内科を脳神経内科と呼称変更する必要はなかったのでは、と私は考えています。
5:09 AM · Oct 5, 2024
。。。。。。。。。。
【カルテ】
(https://x.com/ituna4011/status/1842145631797932095)
Lily2@ituna4011
近くのクリニックの先生は、
カルテは患者さんのものです、
と断言。他方、間違いを含む記述を平気でカルテに載せて、大学病院や次の病院に情報提供として送った女性医師もいた。困るんですよね、自分の薬の処方が間違っていたのに、妻の態度に問題あり、とすり替えるのは。
7:11 PM · Oct 4, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1842344336341819492)
Lily2@ituna4011
電子カルテには、
奥さんは家でチャーハンしか作らなかった
とも書いてあった。どこにそのエビデンスがあるのか? 我が家には第一級の証拠品がダンボール何箱にもある。1997年秋以来のレシート付き家計簿と備忘録だ。11年半以上のブログもある。
写真で送りましょうか?
8:21 AM · Oct 5, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1842345434662257116)
Lily2@ituna4011
ブログも、長年読んでコメントをくださっている方々がいるので、後から私が書き変えできない仕組みになっている。
一体全体、何の根拠があって、そんな間違った記述を電子カルテに書いて、チーム医療で拡散し、連携として大学病院や他院に情報提供しているのか?
8:25 AM · Oct 5, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1842346548883230813)
Lily2@ituna4011
但し、正直な病院は、カルテ受け取りの際、事務担当者が
電子カルテには間違いもあります。
と予め断ってきた。または、院長先生まで出て来られて、
私達には事情がわからないから。療養型病院は、基本的に何もしませんから。
と言われた病院もあった。
8:30 AM · Oct 5, 2024
。。。。。。。。。。
【女性の医師と教授】
(https://x.com/ituna4011/status/1842142743608672758)
Lily2@ituna4011
PD一つ治せないくせに、科学性だとか再現性だとか客観性だとか、エビデンス等と偉そうにホザくな!
奥さんの言うことは主観だから研究ではない、
と計6病院から電子カルテを集めた私に対して、10分間に三回も繰り返した女性教授がいた。
7:00 PM · Oct 4, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1842329850440503356)
Lily2@ituna4011
今朝、コングレスの抄録が届いた。内容を見て合点がいった。 とは言え、小馬鹿にし過ぎた発言だ。三回も繰り返したなんて、こちらの背景を無視するにも程がある。
匿名大規模アンケートで、女性が医師や教授になると、現場の戦力が三分の二に下がる、と。お察し。
7:23 AM · Oct 5, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1842339597684183430)
Lily2@ituna4011
もう一つ。口頭試問の時に、提出〆切前の時間切れで、考察と結論部分(私は元々文系だから哲学的考察に近い立場に)が、要約止まりで終わってしまったことに対して、
それはどこかから単純に引用しただけではないか?
と副査の神経内科医の教授から言われた。
8:02 AM · Oct 5, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1842340383675883776)
Lily2@ituna4011
即座に、
いえ、私は患者との20年以上にも及ぶ暮らしの中でずっと考えてきたことだったんです。でも、私が言ったって、何ら説得力がない。何かいい資料はないかな、と二年間の修士課程の中で探していたら、ピタリと見つかった。だから引用させていただいたのです。
と切り返した。
8:05 AM · Oct 5, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1842341446088867986)
Lily2@ituna4011
後で、伊丹の古文書会の懇親会で喋っていたら、隣のおじさまが、
今の大学って、そんなにレベルの低い発言を教授がするの?だって、教授なら、そこを見抜けないといけないでしょ?
と。こちらの方が、さらに上を行く切り返し。
8:10 AM · Oct 5, 2024
。。。。。。。。
【放送大学】
(https://x.com/ituna4011/status/1842419402425385063)
Lily2@ituna4011
今年一年は気晴らしがてら、放送大学の教養学部と大学院に再入学した。2学期の学部の5科目分は、中間試験(通信指導)の7課までを9月中に聴講しておいた。院の法学2科目は、10月1日に印刷教材が届いたので、先取り聴講は無理。コングレスが終わるまで、しばらく放送大学はお休み。
1:19 PM · Oct 5, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1842421035892973831)
Lily2@ituna4011
コングレスは「学会」という形式なので、肩書が必要。「今春に修士修了」だけでは肩書にならず。でも、発表申し込みの際に、「放送大学大学院(再入学)修士選科生」と記入したら、プログラムにそのまま記載された。
1:26 PM · Oct 5, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1842421800132919775)
Lily2@ituna4011
実は私、文系分野が本来の専門で4つの学会に所属のままなんですけど。
と言っても世の中では通らないので、「修論後、再入学をして修論の補充科目を履修中」とすれば、何とかなりそう。実際、その通りなのだから。そして…..
1:29 PM · Oct 5, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1842422575777096114)
Lily2@ituna4011
コングレスでは、放送大学で履修した科目を担当された教授にお目にかかれるのだ!そして、修論作成中で(あ、この先生!)と思った京大の教授も座長をされる。
1:32 PM · Oct 5, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1842423753860685912)
Lily2@ituna4011
やはり、患者の生の声や家族(遺族)を無視した医学医療研究はあり得ない。その意味で、経済面では困難だとされた今回のコングレスの開催は、非常に有意義で価値が高いと思われる。
1:37 PM · Oct 5, 2024
。。。。。。。。
【おまけ】
(https://x.com/ituna4011/status/1842116784109040105)
Lily2@ituna4011
私は20年ぐらい、有機の枇杷化粧水を愛用しています。いろいろと助かっています。
5:17 PM · Oct 4, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1842331024476508610)
Lily2@ituna4011
卓見。
7:28 AM · Oct 5, 2024
(https://.com/ituna4011/status/1842355151211995470)
Lily2@ituna4011
かもしれん。
9:04 AM · Oct 5, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1842453831554129930)
Lily2@ituna4011
マンチェスター学派。
3:36 PM · Oct 5, 2024
(2024年10月5日転載終)
……………
2024年10月19日追記:
(https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima/)
2024年10月18日投稿
『日経新聞』(https://www.nikkei.com/article/)
「なぜ大型犬は短命なのか 寿命の研究で分かってきたこと」
ナショナル ジオグラフィック
2024年10月18日
《体重3キロにも満たないチワワは14〜16年生きる》
(2024年10月19日転載終)
。。。。。。。
チワワの思い出を…..。
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20110510)
2011年5月10日付「チワワから元気づけられる?」
《なんと私、チワワ犬に雰囲気が似ているらしい》
《調べてみました、チワワの性格。「小さくて、人懐っこくて、甘えん坊。プライドも高いが、それなりに賢い。意外に気が強い」という説明もあれば、「明るい性格。好奇心旺盛。独占力が強く、ヤキモチ妬き。小さな体ながら、パワー全開で駆け回る、とても元気な犬。利口で従順。人の気持ちや感情を読み取れる。自立心が強く、一人遊びができる。警戒心が強いのに、大きな犬に自ら向かっていく勝ち気で大胆な面もあり。見た目のかわいさとのギャップがとても魅力的」云々との説明もありました。
小型でかわいい元気な犬だということはわかりましたが、どこが私に似ているんでしょうか?似ていると指摘した人は、説明書を読んで、「まさにその通りだ」と喜んでいるのですが。》
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20110513)
2011年5月13日付「チワワに学ぶ」
《こんなかわいい生き物に雰囲気が似ている、と言われて(参照:2011年5月10日付「ユーリの部屋」)、結局のところ、年甲斐もなく単純に喜んでいる私。やっぱり、女性に生まれた以上、「かわいい」と言われると、いつでもうれしいですよね》
《私の名刺ならぬ‘ネームカード’を見て、「かわいい」と一言。実はその若葉マーク付きのカード、私が作成したのではなく、主人が作ってくれたものなのですが。(はじめは、「ひよこマーク」にしよう、と言っていたのを、ようやくやめてもらった次第。)》
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20110905)
2011年9月5日付「チワワ再登場」
《チワワの再登場。「メキシコ原産で、世界一小さい犬種」と説明されているのに、なんと、「奈良県警の嘱託警察犬」としてお仕事をしているんですって!
頑張っていますね、チワワ。私も少しは見習って、チワワにならなきゃ。ありがと、チワワ。》
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20150512)
2015年5月12日付「中東の旅の意義」
《イスラエルのテル・アヴィヴでもチワワが目立ったが、飼い主はあくまでチワワを犬の分際に留めており、チワワはチワワで必死にその現状を受け入れて頑張って歩いていた。それに引き替え日本では、チワワに小さな服を着せたり、リボンで飾ったり、まるで人間の家族の一員であるかのように、大切に甘やかして育てている。どちらが幸せな生き方かは、チワワ自身に尋ねてみなければわからないが、少なくとも、毛並みの良さや安心した表情やかわいらしさに関しては、どう贔屓目に見ても、日本のチワワの方が上に見えた。》
(2024年10月19日転載終)