(https://twitter.com/ituna4011/status/1776924576058057038)
Lily2@ituna4011
頑張っているかわいい若手の人々を応援します! かわいい とは、感触に違和感なく、若々しいタイプを指します。 チワワみたいに素直で真っ直ぐで、あどけない顔 の人を応援したいです。
7:46 PM · Apr 7, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1776925857204023627)
Lily2@ituna4011
何言ってんだ、このおばさん、
という人は、かわいくない。 ので、申し訳ありませんが、除外させていただきます。
7:51 PM · Apr 7, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1776934785400840694)
Lily2@ituna4011
はい、私は自衛隊を応援するために、モニターに応募して、内定いたしました!インテリジェンスには特に興味関心があります。
8:27 PM · Apr 7, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1776942980664045719)
Lily2@ituna4011
たれみみくん。ダーン。
8:59 PM · Apr 7, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1777152632534274181)
Lily2@ituna4011
同居で介護を頑張ったお嫁さんに相続権を与えてくださいね。
10:53 AM · Apr 8, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1777163579109863847)
Lily2@ituna4011
みるくぷりん。
11:36 AM · Apr 8, 2024
(2024年4月8日転載終)
。。。。。。。。。。
(https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima/posts/pfbid031wAhNiR7uKWSBNxfNkYFXjQjzN9j6EyWgS5CE51GA7wWcmcJN9KfS8nSUZWcV31Wl?notif_id=1711505708344863¬if_t=feedback_reaction_generic&ref=notif)
2024年3月27日投稿
今でも私、どこでも赤ちゃんに遠慮なく声をかけ、いないいないバァをしたり、足の裏をこちょこちょ触って、遊ばせてもらっています。
勿論、親御さんを選びます。大抵、喜ばれます。赤ちゃんも嬉しくてたまらんこん。よく笑います。
自分だって、そうやって育てていただいたのだから、恩返ししなければ、と。
(2024年4月8日転載終)
……………..
2024年4月14日追記:
(https://twitter.com/ituna4011/status/1777651881730298119)
Lily2@ituna4011
結婚相手を間違えた!? 後悔する前に考えるべきこと https://youtu.be/OwvA_bRmVCM?si=IjgELgtsF4UeDRYt… via @YouTube
☚いいお話。昨今の安易な身勝手な風潮に楔を打ち込む。
7:56 PM · Apr 9, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1777908679888748775)
Lily2@ituna4011
日本的働き方が経済の好調を生んでいた時期。
12:57 PM · Apr 10, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1778548701772103791)
Lily2@ituna4011
エイラート。2015年春に行きました。
7:20 AM · Apr 12, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1778519660134310382)
Lily2@ituna4011
イラン。
5:25 AM · Apr 12, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1778600802183229855)
Lily2@ituna4011
常識がない中年。
10:47 AM · Apr 12, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1778599742609789231)
Lily2@ituna4011
着々と。
10:43 AM · Apr 12, 2024
(https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima/)
2024年4月11日投稿
カバヤ。テレビのコマーシャル歌 ♬
(https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima)
(https://www.vogue.co.jp/lifestyle/article/the-beauty-of-language-noriko-ibaragi?utm_source=facebook&utm_social-type=owned&utm_brand=vogue-jp&utm_medium=social&fbclid=IwAR3LM1COIjPGPjc8ULhGUbMSW1i8N5EyvXjXl-5L8IzeRGaFccWUO2Bizpo_aem_AR-S0OmEzc9yNjlRv9WLj7ex2E9ak3spA13MEE1FuBCB3gM-KjIsbsoBoIOAFDtyckzhvGftVy8A0podPfwrh18M)
詩人・茨木のり子の言葉から考える、自分らしく生きるということ。
☚ 教科書に載っていた。
(2024年4月14日転載終)
…………
2024年4月19日追記:
(https://twitter.com/ituna4011/status/1780174013740032019)
Lily2@ituna4011
自転車で往来しました。
6:58 PM · Apr 16, 2024
☚ 天橋立。
。。。。。。。
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781055476928799133)
Lily2@ituna4011
秋篠宮さんは私と同学年なんですよ。
5:21 AM · Apr 19, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781247141656334603)
Lily2@ituna4011
アーヤが、ですね?
6:03 PM · Apr 19, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781257924289134663)
Lily2@ituna4011
まぁ、お上手な。気分的にはまだ40代のつもりですけど。
6:45 PM · Apr 19, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781258817109635186)
Lily2@ituna4011
お互いに、ですね?
6:49 PM · Apr 19, 2024
。。。。。。。
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781166603272626404)
Lily2@ituna4011
うちもです。
12:43 PM · Apr 19, 2024
☚ 今の80代90代の旧制の大学出や高等学校出の外国語能力の高さについて。話す能力よりも読解力。原書をどんどん読ませたので、海外の技術もすぐに吸収することができた、という話。実家にも、英英大辞典やフランス語やドイツ語の辞書が並べてあった。小学生の頃、私は本棚を眺めながら、たくさん出て来る「of」「the」の意味がわかったら、かなり読めるのではないか、と幼い想像をしていた。
(2024年4月19日転載終)
…………..
2024年4月21日追記:
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781541230805213653)
Lily2@ituna4011
☚ 私の父も、名古屋の高校で独語先習に英語だったと聞いている。勿論、読解中心。 私が幼稚園に入る前頃、父は洋間に置いたレコードや大型テープレコーダーで英語の聞き取り練習をしていた。 私の世代からようやく、聞き取りや簡単な標準会話が追加された感あり。
1:31 PM · Apr 20, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781542552581320900)
Lily2@ituna4011
お風呂の中で、父に英語やドイツ語の発音練習をさせられました。私、まだ小っちゃかったんだよ。おかげさまで、学校では困らなかった。勉強は、塾ではなく、親から直接教わる方が、知的にも精神的にも全く無理がない。蛙の子は蛙。
1:36 PM · Apr 20, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781559759776448917)
Lily2@ituna4011
階層の固定化だ、という批判もあって、戦後の日本の教育は社会主義的色彩を帯びるように。それによって得をした人々も出現したが、その引き換えに、平板化した文化の出来上がり。また、本来なら不必要だった妙な競争意識から、精神を病む人々が増加した。
2:45 PM · Apr 20, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781643660553285917)
Lily2@ituna4011
あれから何十年も経った今、ドイツ語の「L」発音と英語の「L」発音とでは、舌の位置や形が微妙に異なることを、初めて放送大学で学びました!これまで三度訪れたドイツでは、特にその点で困らなかったけれども、お父さんも知らなかったよね?たぶん。つくづく学びに終わりなし。油断大敵。慢心不可。
8:18 PM · Apr 20, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781646028451848284)
Lily2@ituna4011
18歳の学部時代の授業でも聞かなかったし、NHKのラジオやテレビのドイツ語講座でも聞いた記憶がない。私が忘れていただけなのかもしれないが、「L」「M」「N」辺りは、「英語と同じですね」と、あっさり流されていた気がする。
8:28 PM · Apr 20, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781650484086132991)
Lily2@ituna4011
ウムラウトも、元来、母音の上に小さく「e」が表記されていたものだったと、この度、初めて習いました!発音の難しさだけが強調されていて、第二外国語の科目としては、ひげ文字以外に、ウムラウトの古表記法までは教わらなかった、はず。独文科の人達は勿論、ご存じだったでしょうけれども。
8:45 PM · Apr 20, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781812258097791352)
Lily2@ituna4011
二十代の頃、ドイツ留学経験者からも似た話を聞きました。そして、日本人はラテン語の習得義務の代わりに、漢文履修の証明をドイツの大学に出せば良い、とのことでした。
7:28 AM · Apr 21, 2024
。。。。。。。。
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781553249058988123)
Lily2@ituna4011
ところで、新規再入学の放送大学。あまりにも簡単過ぎて、履修を後悔している科目がある一方で、講義で全く触れられていない事柄が毎回の小テストに出題され、絶対に満点が取れない科目もある。また、最初の受験点が評価対象になる科目の反面、複数回受験して、最高点が評価される科目もある。
2:19 PM · Apr 20, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781555086159913385)
Lily2@ituna4011
もし全ての科目が、講義外から出題される難解テストかつ初回受験のみで成績判定されるなら、不合格続出だろう。簡単過ぎるのも良くないが、適度に混じっていないと、継続できない。通学制大学や大学院でも、受講科目の全部が、毎回ゼミ発表か何冊もの原書講読か実験ばかりなら、やっていけそうにない。
2:26 PM · Apr 20, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781556997806268857)
Lily2@ituna4011
解剖学を含む科目は、オンライン講義だけでは全く毎回のテストに対応不可。講義内容以外の出題が多いからだ。昨晩、慌てて参考文献を注文した。だが、この科目受講なしに、修論の自主手直し作業が進まない。自分で招いた事態。
2:34 PM · Apr 20, 2024
。。。。。。。。
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781658896215707785)
Lily2@ituna4011
https://yomiuri.co.jp/life/20230205-OYT1T50074/…
☚ 今もお元気でいらっしゃって!フランソワーズ・モレシャンさん。子供の頃、NHKのフランス語講座の講師だった記憶がある。
9:19 PM · Apr 20, 2024
。。。。。。。。
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781585497363714281)
Lily2@ituna4011
「武器」だと思ったことは一度もない。
4:27 PM · Apr 20, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781618442535403981)
Lily2@ituna4011
実際には、学べば学ぶほど自分の無知に気づかされ、学んだことが「武器」だと思う閑さえない。 このような「武器」表現をするマウント・メディアの悪影響から、高等教育機関を毛嫌いしたり小馬鹿にする世相が現れたのではないだろうか?
6:38 PM · Apr 20, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781884414445903937)
Lily2@ituna4011
自分が無知であると、周囲に迷惑をかけ、社会効率を落とし、事故発生に繋がりかねない。従って、人は学び続ける義務がある。教育を受けるのは、より良い社会や国を築くための国民の義務。 ‘武器’なんて、一人よがりの自己中心性の表れ。すぐに錆びて使い物にならなくなるがオチ。
12:15 PM · Apr 21, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781931130012463289)
Lily2@ituna4011
今、アメリカ教育使節団報告書の全訳を講談社文庫で読んでいる。情報操作や文化工作の様子がわかる。我々の世代は、この教育制度下の影響で学校時代を過ごした。
3:21 PM · Apr 21, 2024
。。。。。。。
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781629364012281970)
Lily2@ituna4011
【女紋】「女紋」とは 〜関西を中心とした西日本に多い習慣〜 【知ってるようで知らない】 https://youtu.be/zhJY2Lxp_Ao?si=VLuF-Dumtr-HwcbX… via @YouTube
7:21 PM · Apr 20, 2024
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781631905605292257)
アイフォニックホールで講演会に出席いたしました。2021年9月7日のことでした。
7:32 PM · Apr 20, 2024
。。。。。。
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781804595242734038)
Lily2@ituna4011
外食には、そのような背景もあるのですね?
6:58 AM · Apr 21, 2024
(2024年4月21日転載終)
…………….
2024年4月22日追記:
(https://twitter.com/ituna4011/status/1781618442535403981)
Lily2@ituna4011
実際には、学べば学ぶほど自分の無知に気づかされ、学んだことが「武器」だと思う閑さえない。 このような「武器」表現をするマウント・メディアの悪影響から、高等教育機関を毛嫌いしたり小馬鹿にする世相が現れたのではないだろうか?
6:38 PM · Apr 20, 2024
229 Views
(https://twitter.com/praises2014/status/1782066413970334015)
勝利 #IStandWithIsrael ,Ukraine @praises2014
まさに 人がもし、何かを知っていると思ったら、 その人はまだ知らなければならないほどのことも知ってはいないのです
聖書 第1コリント 8:13
12:18 AM · Apr 22, 2024
154 Views
(https://twitter.com/ituna4011/status/1782165805331042461)
Lily2@ituna4011
ご明察。
6:53 AM · Apr 22, 2024
(2024年4月22日転載終)
…………….
2024年5月10日追記:
(https://twitter.com/ituna4011/status/1788488211632894264)
Lily2@ituna4011
誰もが経験する「雰囲気が悪い救急外来」での出来事:日経メディカル https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/dxbias/202405/584159.html?n_cid=nbpnmo_twbn… #日経メディカル
← 私はいつでも大変に助けて頂き、感謝しております。私が患者なのではありませんが。
5:36 PM · May 9, 2024
(2024年5月10日転載終)
…………….
2024年6月29日追記:
(https://x.com/ituna4011/status/1806343080595079337)
Lily2@ituna4011
皇室とイギリス王室がつなぐ日英女子教育の絆 津田梅子ら留学 – 日本経済新聞 https://nikkei.com/article/DGXZQOGR250290V20C24A6000000/…
← 津田梅子は米国留学だと思っていた。
12:05 AM · Jun 28, 2024
(2024年6月29日転載終)
…………….
2024年10月30日追記:
(https://x.com/ituna4011/status/1851393539072278810)
Lily2@ituna4011
京都府北部の町に押し寄せる「住民の200倍」の観光客 路線バスすし詰め、高齢者座れず | 京都新聞 https://kyoto-np.co.jp/articles/-/1358704…
← 天橋立。1999年頃、主人と行った。あの頃は、とても静かで絶景が素晴らしかったですよ。
7:39 AM · Oct 30, 2024
(2024年10月30日転載終)
…………..
2024年11月11日追記:
上記で二ヶ所、天橋立への旅行について記しましたが、正確には2000年7月27日から28日、一泊二日で京都府宮津市を旅したのでした。今、引き出しの整理をしていて、たまたま裏に日付シールを貼ったお土産が出て来たのです。
その頃、毎朝見ていたNHKテレビの『おはよう日本』番組で珍しくも美しい地形の天橋立の風景が映っていて、思わず「あ!あそこに行ってみたい!」と私が叫んだことがきっかけです。
主人は若PDの診断を下されて精神的に衝撃を受けて二年目の頃でしたが、まだ薬もシンメトレル一錠で充分、まるで健常者のように動き、時には相変わらずアメリカ出張も任されていました。
主人の母は、ただおろおろするばかりで、「寝ていなさい」等と頓珍漢なことを言ったり、「子供を産まんかったら承知せんぞ!」等と主人を叱咤していたりして、ほとほとうんざりしていました。何とか私がここまで来られたのは、何よりも患者自身の自覚と、当時はまだ悠長だった保健所の保健師さんのご指導があったからです。ご年配のベテラン保健師さんは、義母の言動に呆れ返っており、「ちょっと、そのお母さん、誰か親戚の人でも説得できないでしょうかね?そんなことを言ったら、患者がどんどん追い詰められるだけなのに」と明確でした。
天橋立に着くと、義母の心配をよそに、主人はレンタル自転車ですいすいと南から北まで渡り、帰りも意気揚々とよろけることもなく、元の場所に自転車で戻って来ました。勿論、私も後ろから自転車で着いて行ったのです。
若PD患者さんの場合は特に、できる間は、無理せずにできる限り通常通りに過ごした方が、進行の度合いも緩やかになり、精神面でも明るくなれるのではないでしょうか。
(2024年11月11日記)