疾病と雇用

(https://twitter.com/ituna4011/status/1677970689377316864)
Lily2@ituna4011
尿の色は薬の影響かも?
6:19 PM · Jul 9, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1678002545300750337)
Lily2@ituna4011
一度、きちんと検査してみては?
8:25 PM · Jul 9, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1678200208298057729)
Lily2@ituna4011
そういうこともあるのですね?症状は本当に人それぞれですね。 西洋医学的には検査値に異常がなくても、漢方医学だと手当てが必要、という事例もありますね?
9:31 AM · Jul 10, 2023
。。。。。。。
(https://twitter.com/ituna4011/status/1677814099114356736)
Lily2@ituna4011
障害者雇用率引き上げへ 意欲反映の環境整備が課題 – 日本経済新聞 https://nikkei.com/article/DGXZQOCD030OJ0T00C23A7000000/…
⇦ 職場の生産率低下と士気下がりについては?
7:57 AM · Jul 9, 2023

(2023年7月11日転載終)

Posted in Health and Medical issues | Leave a comment

フォックス・ニュース

Fox News(https://www.foxnews.com/opinion/what-shinzo-abe-taught-me-about-strong-relationships)

I have had the unique privilege of working with scores of heads of state from around the world. Some adversarial. Some leading our closest allies. And some just plain crazy. Each of them responsible for decisions impacting their citizens and their country’s place in the world.

Of all of these men and women, the late Japanese Prime Minister Shinzo Abe stood out as an authentic statesman who embodied character, conviction and resilience in the face of international and domestic pressure and criticism. He possessed clear vision; the kind great leaders must command if they are to comprehend the looming challenges facing their nation and take the reins in confronting them.

The more I interacted with Abe in public and private settings, the more I respected his ideas and clear approach of advancing the new Japan on the world stage. One year since his tragic assassination, it is worth remembering this great man and leader while dedicating ourselves anew to the work he so nobly advanced during his life.

While Shinzo Abe understood the challenge and weight of Japan’s complex history, he also believed that his country had to make amends and move on, embrace democracy and the rule of law, and unapologetically adopt a muscular policy framework as a maritime power in an increasingly dangerous neighborhood.

Despite the Chinese Communist Party’s provocations and threats, Prime Minister Abe persisted in negotiating a historic trade deal between our two nations, leaving us both on stronger footing to oppose China’s economic expansion. He made historic leaps in strengthening his nation’s military power, something he knew was essential if Japan were to have the future capacity to deter the CCP’s aggression and defend its own interests.

His personal diplomatic efforts were critical to reviving the Quad, an economic and military partnership between America, Australia, India and Japan that will only continue to grow as a crucial bulwark protecting individuals across the globe from China’s aggression. He stood up to bullies and dictators such as Xi Jinping and kept a strong watch on North Korea’s aggression in the Asia-Pacific region; indeed, he coined the term “Free and Open Indo-Pacific,” an idea that underlined the Trump administration’s policies in checking China’s aggression.

Abe was a thinker who reflected on political and personal setbacks and utilized them as fuel for success. And he was a true friend of America who always took the time to meet or call me regarding matters of importance to him and his country, in order to ensure that “America understands.” His death one year ago was a truly terrible loss.

We must ensure Abe’s tragic passing is not the end of his noble work, for the challenges he strove against remain. In recent years, democracies around the world have experienced a disturbing new trend of censorship, especially regarding the repression of expression, diversity of thought, and opinion.

As a former solider and officer in the U.S. Army, I served on the front lines of the Cold War and knew full well that our adversaries expected the Western world to fail. They presumed our fundamental commitment to freedom would yield division and weakness, while our commitment to free enterprise and free markets would result in stagnation rather than prosperity.

The opposite occurred; it was the Soviet Union that collapsed under the weight of its failed Marxist-Leninist dogma that embraced the evils of state-led control and crushed individual liberty. America, with the help of our allies, won the Cold War due to our innovation, dynamism and commitment to defending freedom. To paraphrase President Reagan, Abe knew that we must, collectively, make sure “we win, they lose.”

Abe once told me a story about how he came to see the relationship between the USA and Japan. “Mike,” he said, “you’ll recall that just 25 years ago your country saw Japan as a threat. I learned early that economics governed by rules lead nations to build, not destroy, and America would be our partner in the effort to build.”

Prime Minister Abe saw the gathering storm clouds and quickly paved the way for a strong relationship between our two countries, while also championing a steadfast vision of cooperation between all nations who opposed threats to freedom. The U.S.-Japan relationship is more critical than ever and, thanks to Prime Minister Abe’s leadership, stronger than ever. It remains a vital link to ensuring the free passage of democratic principles from East to West.

As a testament to his legacy, I hope we can continue to advance the vision of liberty and strength to which Shinzo Abe devoted so much of his life. I hold his memory as every American should: with great reverence for the life he lived in service of a cause greater than himself.

(End)

Posted in Japanese culture | Leave a comment

致知雑誌とヒルティ

(https://twitter.com/ituna4011/status/1677817375067086849)
Lily2@ituna4011
致知雑誌には、良い話が掲載されているが、致命的な誤謬も含まれているため、要注意。
カールヒルティが第二次世界大戦後、
共産主義とは組織化された嫉妬である
と述べた、と最新のメーリングリストにあった。これは大嘘。
8:10 AM · Jul 9, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1677818130591281152)
Lily2@ituna4011
ヒルティは1833年生まれで1909年に亡くなった。 また、共産主義ではなく、社会主義に関して、嫉妬が原動力である、と記した。 時流に乗って、勝手に話をすり替えてはならない。 岩波文庫や白水社から良い邦訳が出ているので、そちらを参照のこと。
8:13 AM · Jul 9, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1677819099471282176)
Lily2@ituna4011
致知雑誌は、便乗商法なのか、ヒルティの人生訓を商品化して販売しようとしている。 ヒルティは、確かに旧制の第一高等学校の生徒達の間で人気があった。だが、現在では、スイスでも顧みられなくなった、と10数年以上前に読んだ。
8:17 AM · Jul 9, 2023

(2023年7月9日転載終)
。。。。。。。。。
カール・ヒルティに言及した過去ブログの一覧は以下に。

(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20070624)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20071123)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20071218)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20071221)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20071222)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20080226)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20080318)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20080319)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20080618)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20080827)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20081204)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20081209)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20090206)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20090917)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20090918)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20090920)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20090921)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20100209)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20100211)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20110523)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20110524)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20110525)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20120408)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20121109)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20141215)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20141226)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20160302)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20160321)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20170710)
(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20180419)

以 上

(2023年7月9日記)

Posted in Christianity, Japanese culture | Leave a comment

ツィートあれこれ

(https://twitter.com/ituna4011/status/1676363839653429248)
Lily2@ituna4011
「川口は家、外ではガイジン」クルド人たちの事情 難民認定されず「追い返さないで」

https://globe.asahi.com/article/14903809…

⇦ このような一方的な記事が問題。そのように教えている大学もあるだろう。
7:54 AM · Jul 5, 2023
。。。。。。。。。。
(https://twitter.com/ituna4011/status/1660593131170177026)
Lily2@ituna4011
なぜならば、靖國神社との兼ね合いがあるからだ。 2018年5月末に来京したオーストラリアの女性の友人二人に、東京観光の一つとして、靖國神社を勧めた。 展示を見て、初めて日本人が先の大戦をどのように考えているかがわかり、圧倒された、と。 ユダヤ系だからか、好意的な感想だった。
7:27 PM · May 22, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1676449743592128517)
Lily2@ituna4011
訴訟判決
遺族の同意なしに戦歿者が合祀され、人格権等が侵害されたとして、韓国人27名が靖國神社と日本国を相手取り、損害賠償及び謝罪等を求めて提訴。東京地裁と東京高裁は、令和元年5月28日と令和5年5月26日に、いずれも棄却。
1:35 PM · Jul 5, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1676451913917935617)
Lily2@ituna4011
韓国人の歴史感覚は理解に苦しむ。 日本兵に残虐な殺され方をしたならともかく、当時は大日本帝国の臣民だったはずの韓国人が、戦後70年以上も経ってから提訴する、というのも間の抜けた話。また、靖國神社で丁重にお祀りされ、日本国に末永く記憶されているのに、謝罪を求める、という感覚も奇妙だ。
1:44 PM · Jul 5, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1676452514127044608)
Lily2@ituna4011
悪いけど、付き合っとれん。
1:46 PM · Jul 5, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1676452916998332416)
Lily2@ituna4011
最高裁までいくつもりなのかしら?
かもしれん。
1:48 PM · Jul 5, 2023
。。。。。。。。。。。
(https://twitter.com/ituna4011/status/1676454243958689794)
Lily2@ituna4011
デヴィスカルノ氏の肩書きが 国際社交家 国際慈善家 とあるのには、仰天。 国際って?!
1:53 PM · Jul 5, 2023
。。。。。。。。。
(https://twitter.com/ituna4011/status/1676462596608917504)
Lily2@ituna4011
みんなのトイレ
ジェンダーレストイレ

2:26 PM · Jul 5, 2023

(2023年7月8日転載終)
……………..
2023年8月8日追記

(https://twitter.com/ituna4011/status/1688514091256868864)
Lily2@ituna4011
2009年頃、行って来ました。【お屋敷街、鳩山家の邸宅「音羽御殿」】
8:35 PM · Aug 7, 2023
。。。。。。。
(https://twitter.com/ituna4011/status/1688446274444627968)
Lily2@ituna4011
頑張っていらっしゃいますね!
4:05 PM · Aug 7, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1688456557561102337)
Lily2@ituna4011
刺した犯人が入院。 いい加減にしろ!
4:46 PM · Aug 7, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1688456749966364672)
Lily2@ituna4011
こちらは、まだ届いていません。
4:47 PM · Aug 7, 2023
。。。。。
(https://twitter.com/ituna4011/status/1688316538527617024)
Lily2@ituna4011
国産を! しかも、外国人移民受け入れではなく。
7:30 AM · Aug 7, 2023
。。。。。。
(https://twitter.com/ituna4011/status/1688315991753961473)
Lily2@ituna4011
東京大学や東京工業大学、教員に「女性枠」 積極登用で格差解消へ – 日本経済新聞 https://nikkei.com/article/DGXZQOUD2706A0X20C23A7000000/…
⇦ 女性枠反対。能力主義で採用を。
7:27 AM · Aug 7, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1688456288739733504)
Lily2@ituna4011
「女性管理職が足りない」 中部主要企業、9割が平均届かず – 日本経済新聞 https://nikkei.com/article/DGXZQOFD2817E0Y3A720C2000000/…
⇦ 女性が社会進出すると、日本の文化が低迷し、家庭文化も崩壊する。誰の責任か?
4:45 PM · Aug 7, 2023

(2023年8月8日転載終)

Posted in Japanese culture | Leave a comment

ボルトン氏の記述

(https://twitter.com/ituna4011/status/1279964536284442624)
Lily2@ituna4011

https://ironna.jp/article/15346?fbclid=IwAR2Jf7wee7VIAeDo5qQcY9cGOTqbozOLtkeDnS-jZd0dKk426ynlwdoXkzQ…

《ボルトン氏は今回の著書で200万ドルの印税が入る。そのマネーを少なくとも共和党が今年、上院で過半数を割らないようにするために使う意向を示している。》
11:25 AM · Jul 6, 2020

(https://twitter.com/ituna4011/status/1676559023934668805)
Lily2@ituna4011
そんなことよりも…… 安倍晋三元総理がどのように米国と関わってきたか、という記述が複数箇所に見られる。一周忌を目前に読み直すと、改めて感じ入るものがある。
8:49 PM · Jul 5, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1676889198744449024)
Lily2@ituna4011
ボルトン氏に感謝。 韓国政府の指導者達は、国内が難しい時期になると、日本を槍玉に挙げた。 自分の都合で歴史を持ち出しているのは、日本ではなく韓国側。 と回顧録で記している。邦訳はp.374。
6:41 PM · Jul 6, 2023

(2023年7月8日転載終)

Posted in Japanese culture | Leave a comment

リチャード・パイプス教授の生涯

(https://twitter.com/DanielPipes/status/1674815603687694336)
Daniel Pipes دانيال بايبس @DanielPipes

I am delighted to announce:

My father, #RichardPipes, was born on July 11, 1923. In celebration of his 100th birthday, the museum in his hometown of #Cieszyn has produced an wonderful hour-long documentary on his life, in Polish with English subtitles.

https://drive.google.com/file/d/1t1jn6p4DuL3Yn3glzVui5YS64Dv2xRXz/view

(1:22 AM · Jul 1, 2023)

(2023年7月3日転載終)
。。。。。。。。。。
相変わらずぶっきらぼうな性格なので、私から付け加えさせて頂きますと…..。

(https://drive.google.com/file/d/1t1jn6p4DuL3Yn3glzVui5YS64Dv2xRXz/view)

57分37秒のポーランド製ドキュメンタリー。最後のしみじみとした語りが全てを物語っています。日本も冷戦期、ソ連を理解するためにリチャード・パイプス教授には大変お世話になってきたはず。
34分40秒の写真は、東京にて日本の経済学者に対するパイプス教授の講演と談話。

(2023年7月3日記)
……………
2023年7月12日追記

上記の映像は、どういうわけか閉じられてしまって視聴できなくなりました。
しかし、ダニエル・パイプス氏は諦めません。御父様の100歳の誕生日を祝って、以下のポートレートを公開しました!

(https://www.danielpipes.org/rr/1923-2023-on-occasion-of-richard-pipes-100th-birthday.pdf)

懐かしい東欧の白黒写真です。ナチに殺害されたご親族も含まれています。
。。。。。
(https://twitter.com/DanielPipes/status/1678720795340857345)
Daniel Pipes دانيال بايبس @DanielPipes
On the occasion of the 100th birthday of my father, Richard Pipes, I have scanned and posted his most precious photographs, annotated, from pre-war Poland.

(He died just over 5 years ago.)
8:00 PM · Jul 11, 2023

(2023年7月12日転載終)
………….
2023年8月5日追記

リチャード・パイプス名誉教授は、2018年5月17日に94歳で、晩年の4年間、罹患されたパーキンソン病のために逝去されました(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20180528)。
そして、奥様のアイリーン・パイプス様は、今年の7月31日に98歳でお亡くなりになりました(https://www.danielpipes.org/21862/irene-pipes-1924-2023)。

期せずして、7月31日は主人の誕生日です。パイプス訳業は、パイプス氏の御実家のあるボストンに留学し、ニュージャージー州で勤務していた主人が推してくれたので、丸6年間、続けることができました。

ご冥福をお祈り申し上げます。

(2023年8月5日記)
………….
2024年4月6日追記

(https://twitter.com/ituna4011/status/1776409757114663346)
Lily2@ituna4011
Interpreting an Israeli “Total Victory” in Gaza https://danielpipes.org/22225/interpreting-an-israeli-total-victory-in-gaza…
← お父様のお仕事、今でも引用され、比較されている。
9:41 AM · Apr 6, 2024

(2024年4月6日転載終)

Posted in Daniel Pipes, film, Richard Pipes | Leave a comment

尾張名古屋藩の明倫堂

(https://twitter.com/ituna4011/status/1674402349589356544)
Lily2@ituna4011
伊丹の明倫堂はよく知られていますが、名古屋にも明倫堂があったことを、伊丹の方々はご存知ですか? 尾張藩の第九代藩主徳川宗睦公の頃、1783年に藩校として、明倫堂が開設されました。今の県立明和高校の前身です。 伊丹県立高校と明倫堂の関係について、どなたかご教示を。
10:00 PM · Jun 29, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1674408558321106945)
Lily2@ituna4011
《藩士の子弟だけでなく、農民や町人にも儒学や国学を教えた。初期の生徒数は約50名だったが、後に約500名まで増加している。天明5年(1785年)に聖堂が設けられ、天明7年(1787年)から復刻を行った『群書治要』などの漢籍は明倫堂版と呼ばれ、木活字版が多い。》
尾張藩の明倫堂の話です。
10:24 PM · Jun 29, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1674410066840293377)
Lily2@ituna4011
ウィキペディア「尾張藩」によるとー

勝海舟『氷川清話』(明治31年)
「古来民政のよく行き届いたところは、まず甲州と尾州と小田原」。尾張(尾州)は「租税を軽うし、民力を養った」織田信長の遺徳がいまだ「人民に慕われている」「当時の善政良法が、今なお歴々として残っている」》
10:30 PM · Jun 29, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1674410436538826753)
Lily2@ituna4011
私が小学校5、6年の頃の「憧れの男性」だっただけあり(?)、勝海舟は流石に尾張名古屋藩をよく見ていらしたのですね? 再び憧れの人になりました。
10:32 PM · Jun 29, 2023

(2023年6月29日転載終)
………..
2023年7月3日追記

(https://twitter.com/ituna4011/status/1674423576148185090)
Lily2@ituna4011
伊丹ゆかりの摂津國川辺郡には、尾張名古屋藩の給人領があった由。 今まで聞いたことがないが、具体的にはどこなのだろうか?
11:24 PM · Jun 29, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1674434099526914057)
Lily2@ituna4011
尾張名古屋藩の家臣団の重臣に滝川家があります。 この中の滝川一益は、伊丹で有名な荒木村重との関係で、内通云々等と説明されています。 茶人だった荒木村重の茶碗は、名古屋の徳川美術館に所蔵されていますが、伊丹と徳川美術館の関係をきちんと説明できた職員は、今までいませんでした。
12:06 AM · Jun 30, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1674434846675058692)
Lily2@ituna4011
もう少し、勉強なさってくださいね。 名古屋市の小学校に通っていた頃、クラスメイトに滝川君という利発な男の子がいました。 もしかして、ご子孫だった?
12:09 AM · Jun 30, 2023

(2023年7月3日転載終)

Posted in Japanese culture, Uncategorized | Leave a comment

月刊正論に掲載されました!

…..と言っても読者欄です。
昨日、封書が届き、来月号に当たる令和5年8月号の「編集者へ編集者から」欄に投稿が掲載された、という通知と、謝礼としての図書カードが同封されていました。

流石に仕事が早いですねぇ。郵便で投函したのが6月15日。東京までは二日かかるとしても、「毎月15日ごろ」が締め切りだと書いてあったので、初投稿だから、もしも運が良ければ翌月の次号にご連絡が来るのだろう、と思っていたら、速攻で採用に。

以下がオリジナル拙稿です。
。。。。。。。。
『月刊正論』(令和5年7月号)
「編集者へ編集者から」

 本号の「“移民„政策」に関する一連の論考に強く賛同する。
 平成20年9月号の西尾幹二氏の論考再掲を感謝すると同時に、15年後の今、恐るべき自民党の提言が着々と進められようとしていることに戦慄を覚える。
 日本が所謂「単一民族国家」とされていた戦後の昭和期は、世界で治安が最も良く、経済力もピークで活力が漲っていた。学生の頃、世界の多民族多宗教多言語社会が紛争多発地域となりやすいという本をよく目にしていた。しかし、平成に入ってしばらく経つと、「多文化共生」が主要大学の文系で肯定的に導入され、「多様性が力を生む」というイデオロギーにすり替えられていった。異なるものが混じり合う時、それまで培ってきた伝統や歴史が忘却され、秩序が崩れかねないという負の側面が、都合よく無視されている。
 中野剛志氏が言及しているダグラス・マレー氏(p.51)とは、平成28年9月下旬から10月上旬にかけて、共にパリ・ベルリン・ストックホルムの移民地域を見学旅行したことがあり、原著三冊も読んでいる。平成30年3月、所属学会でマレー氏の主張を紹介したところ、教授陣が「日本は移民に対して欧州よりうまくやっている」と、夜郎自大の自画自賛コメントをする有様だった。
母校の名古屋大学から送られてくる論文集には溜息の連続である。執筆者が中国か韓国の留学生と教員ばかりで、我々日本人卒業生は一人も投稿していない。これが国税を投じた国立大学のすることだろうか?我々日本国民は、どこに知の拠り所を求めればよいのか?

(636字)
。。。。。。。
拙ブログを10年ぐらい前からフォローして反応してくださっている東京在住の若い方が、早速、デジタル版で読み、「p.298に掲載されていた」と教えてくださいました。
ありがたいことです。

上述の内容は、数年前に既にアマゾンのコメント欄(いつの間にか勝手に何者かによって一部削除されていた)や、自分のブログでも危機感を持って何度も主張し続けてきたことでしたが、やっと時流が向いてきたというのか、初投稿でもきちんと新聞社系の月刊誌に目を通していただけた、ということが大変嬉しく思われます。

大学教員でも、学術論文の傍ら一般向けの月刊誌にも主張を綴っている方々もいらして、今や国会図書館の論文検索では、そのような雑誌掲載の文章も「論文」カテゴリーに入っています。果たしてそれでいいのかどうかは不明ですが、とにかく、単なる自己表現や自己主張ではなく、国の根幹を揺るがすような喫緊の課題については、気づいた人が早目に具体例と証拠を基に文章化して、広く世間の目に触れるようにすることは、義務努力だろうと思います。

産経新聞は、学生の頃、全く読んでいませんでした。ここ10年ぐらいの間に、大学やメディアにおける左翼系リベラルのイデオロギー問題に気づき、かねてからもやもやしていた自分の意識が明確になってきたので、特に外交問題や日本の根幹に関わる記事については、なるべく目を通すようにしてきました。

一番懸念する喫緊の問題は、フェミ系専門職の女性軍団が、大学やメディアや医療福祉関連等にネットワークを幅広く持っていて、いつの間にか変な方向に世論を誘導し、法律まで次々と作ってしまっていることです。有能な女性は皆が必ずしもフェミ系ではなく、非フェミ系女性で極めて優秀というタイプも存在するのに、メディアや大学を仕切って偉そうにしているのが、フェミ系女性軍団。なので、世間一般の人々は、大学とはそういう女性が蔓延っている嫌なところだ、と感じているのかもしれませんし、(高度少子化の原因はこいつらだ!)と根に持っているかもしれません。

ですが、迷惑しているのは、実はごく普通の非フェミ系女性達。そこんとこを、何卒お間違えなく宜しくお願い申し上げます。 以上

(2023年7月3日記)
…………….
2023年11月5日追記

驚いたことに、同志社大学の私の教え子(正確には、私の授業を受けて単位を取得した男子院生)が、何と2023年12月号の『正論』に掲載されていたのだった!

びっくりしたなぁ、もう…..。

ほぼ一ヶ月程になるこの度のハマスの対イスラエル急襲大攻撃について、「なぜイスラエルはハマスの侵入を許したのか?」という、イスラエルには辛口の原稿のようである。

彼は既に『イスラム警察』のような著書を出版して、いっぱしの研究者である。所属も、同志社の後は上智大学、そして今は中東調査研究会のようなところで….というところらしい。私と話していた2004年頃は、「シリアの研究をやりたい」ということだった。一時期は、キリスト教学会のようなところでも発表していたし、京都ユダヤ思想学会の会員で主導的な先生方のお手伝いさえしていたようだったが、いつの間にか去って行った。

もう、当時のことは、今思い出すだけでも血がどっと逆流しそうな経験だった。2003年夏に仕事の話が舞い込んできたのは良かったとしても、私ときたら、とにかく、若い世代の思考潮流も知らなかったし、同志社大学も初めてだったし、自分のマレーシア研究もまとまっていなかったし、突然、黒い長スカーフを被った女子学生が来て授業中も叫んだりして、毎回、緊張の連続だった。

当時の私の年齢を少し上回った年になっている彼は、研究者としても、もう私の上を行っている。だが、あまり羨ましいと思わない。自分には合っていない分野だからだ。

パイプス親子先生には、心から感謝している。あのままならば、自分が彷徨えるユダヤ人もどきの人生行路になっていたに違いなかったからだ。また、主人と主人の勤務先には感謝してもし切れない。なぜならば、今私がこうして二つ目の全く新しい分野の大学院で勉強する生活が送れるのも、ひとえに経済面で大きく支えてもらっていた上、いつでも主人は激励してくれていたからだ。

(2023年11月5日記)
……………..
2024年11月1日追記

(https://x.com/ituna4011/status/1852262961206677754)
Lily2@ituna4011
評論家の西尾幹二氏が死去 「自虐史観」是正に尽力、ニーチェ研究の第一人者(産経新聞) #Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/69331ddad00179bc38c44e8d9a14b1ca1dea847a?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20241101&ctg=lif&bt=tw_up…
← お悔やみ申し上げます。ただ、皇太子時代の現天皇皇后陛下への批判はいただけませんでした。
5:14 PM · Nov 1, 2024

(転載終)
。。。。。。。。
西尾幹二氏に関する過去ブログのリストは以下の通り。

(https://itunalily.hatenablog.com/archive/2015/09/22)
2015-09-22「揺らぎつつある日本の基盤」

(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20171013)
2017-10-13「学ぶ事柄は次々と」

(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20171014)
2017-10-14「西尾幹二氏のワック本」

(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20171017)
2017-10-17「国民統合を目指して」

(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20171204)
2017-12-04「秋の読書リスト」

(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20180527)
2018-05-27「秋月瑛二氏の江崎道朗氏批判」

(https://itunalily.hatenablog.com/entry/20180712)
2018-07-12「オウム真理教事件の本質」

(リスト終)

(2024年11月1日記)

Posted in Daniel Pipes, Douglas Murray, Japanese culture, © 2023 by Ikuko Tsunashima-Miyake, © 2024 by Ikuko Tsunashima-Miyake | Leave a comment

千僧今池の変遷:温故知新

市立伊丹ミュージアムの会報に拙稿を掲載していただきました。
冊子の表題に関しては、議論がまとまるまでは、誠に勝手ながら元の『友の会だより』で統一させていただきます。拙稿の添付写真(省略)は全部、5年前から繰り返し現場を歩きつつ、私が少しずつ撮影したものから選んでおります。

なお、過去の『友の会だより』掲載の拙稿リストは、以下の通りです。

1.「伊丹と島本-むかしのくらし展を機縁として」2021年11月11日
(http://itunalily.jp/wordpress/wp-admin/post.php?post=1290&action=edit)

2.「戦前戦中のマレー語学習書」2022年3月3日
(http://itunalily.jp/wordpress/wp-admin/post.php?post=2023&action=edit)

3.「護国神社の英霊慰霊祭」2022年7月2日
(http://itunalily.jp/wordpress/wp-admin/post.php?post=2920&action=edit)

4.「二つの石の話:行基石と鯉石」2022年11月2日
(http://itunalily.jp/wordpress/wp-admin/post.php?post=3594&action=edit) 

5.「なんでも発表:相互理解か宗教的不寛容か?」2023年3月3日
(http://itunalily.jp/wordpress/wp-admin/post.php?post=4170&action=edit)

(注:他にも、友の会に入会した当時の自己紹介文と、昔の暮らしのDVDを作成した際の「アクセント辞典」の話がありますが、ここには含まれておりません。)

(リスト終)
。。。。。。。。。。。。
伊丹博物館友の会『友の会だより』第71号(令和5(2023)年6月24日発行)pp.16-18.

「一住民から見た千僧今池の変遷」
                                    
1.旧博物館の解体と千僧今池の縮小

 令和4(2022)年4月22日(金)、旧博物館を伊丹市宮ノ前に移転し、歴史と文化と芸術の総合的な発信拠点としての「市立伊丹ミュージアム」が開館した。それに伴い、昭和47(1972)年7月22日以降、伊丹市千僧1丁目1番地1に所在した伊丹市立博物館は幕を閉じることとなった。
 千僧にある天神社の掲示板には、今年の4月14日、千僧自治会によって、伊丹市総合政策部デジタル戦略室総務部管財課の通知が貼り出されていた【写真a】。令和5年4月1日より令和6年3月31日までの旧博物館解体工事の説明で、案内は千僧今池周辺の住民のみ周知とのことだった。
 現在、元の溜池の面積は三分の一程度しか残っていない。残りの三分の二は埋め立てられ、中央公民館の跡地に新設された「いたみ総合保健センター」の駐車場に様変わりしている。今後は、西国街道沿いから移転して、新しい千僧公民館が建てられる予定とのことである。
 
2.千僧地区の今池

 平成21年12月に伊丹市資料修史等専門委員会と伊丹市立博物館が行った千僧地区史料調査について、大黒恵理氏は『地域研究いたみ』第44号で、次のように述べる(p.45)。

「水利は村内の千僧今池と、西野村で取水される昆陽井、大鹿村の尼ヶ池
による。千僧今池は行基が灌漑用に築いた池の一つであるという伝承が
あり、その工事の際の犠牲者を千僧供養したことが地名の由来としている
資料もある。のちに国道171号線が池を二分し、さらに昭和43年には
伊丹市に買収されて埋め立てられ、浄水場や市役所などの施設の敷地と
なった。現在は博物館の東側に一部が残るのみである。」

 正徳3(1713)年の「大鹿・千僧・昆陽村大絵図」や天保14(1843)年の「千僧村絵図」によると、千僧村の今池は、「昆陽村大池」(現在の昆陽池)に隣接し、まるで長靴のような形をしている。明治18年の大日本帝国陸地測量部の地図でもほぼ同じである。
 昭和43年3月発行の『伊丹市史第4巻史料編1』には、1756年の「宝暦六丙子年摂州川辺郡千僧村諸色附込帳」が翻刻されている(pp.355-359)。そして、二ヶ所の溜池の一つである「今池」は、「池床平均」が「東西弐百弐拾間」「南北百弐間半」であり、「堤長延七百三拾五間」「根置三間半」「高サ壱間壱尺」「場踏五尺五寸」「但平均」と記されている(p.358)。
 天神社の略誌は、御由緒を以下のように記す【写真b】。

「初め大巳貴命を祀しが後 猪名神社及び同境内神社等を合祀して
祭神を増加せり 昔猪名権現社と称せられ天命天皇の和銅六年
(今より約一千二百六十年前)行基法師熊野に詣で一夕神に見ゆ 
明旦其霊容を彫刻して此の地に帰り小社に遷し猪名権現として
祭り 池、田、畑の開拓達成の祈願をされた 猪名の號は歌の名所
に因れり」

 (筆者注:「天命天皇」は「元明天皇」の書き間違いであろう。)

 鳥居には「元禄十七年甲申三月吉日」(1704年)「寶永三丙戌正月吉日」(1706年)と刻銘されているものもある。すなわち、上述の絵図作成の前に既に神社が建立されていた。また、近隣の猪名野山願成就寺安楽院には「聖武天皇勅願所 和銅六年創建 行基菩薩 千僧供養之古跡」と示されている。「昆陽池の築造に因み千人の僧侶による大法要が行われた」ことから、地名を「千僧」と称したという。
 いずれにせよ、天神社と安楽院が示唆している共通項が千僧村の人々の信仰を支えていたと考えることができよう。

 ところで、田原孝平氏は『地域研究いたみ』第23号で、「千僧地域は瑞ヶ池の水を受けた千僧池の池懸かり」と述べ(p.86)、「通称千僧池」の今池は「七町五反一畝二〇歩」の面積を持つ溜池で、「今池」の称から「天平造池より遅れた池」だと見なす(p.94)。また、氏は伊丹市文化財保存協会の『絲海』第20号でも「行基の時代より遅れて今池が造作された」「この池の水源は大鹿村の水田を潤した後の瑞ヶ池の余水である」「瑞ヶ池は千僧村の命の池でもあった。大鹿村を取り巻く争論には千僧村が関わった(正徳三年、宝暦六年の争論)」と記した(p.8)。さらに、伊丹市立博物館古文書を読む会の『遊心』第9号で「千僧池は中布施屋池(瑞ヶ池)の調整池」である、と繰り返している(p.10)。
 これに対して、吉川潤氏は『地域研究いたみ』第46号で、(籠池と今池という)二つの池があった千僧村は、用水には今池を利用し、大鹿村の尼ヶ池、武庫川からの昆陽井からも水を得ており、農業用に複数の水源を確保していた、と述べる(p.108)。
 この二つの解釈事例から推察されるのは、村落間の水論のために絵地図が作成されたのであろう経緯と、各村落の位相ないしは序列である。伊丹市立博物館が平成元年3月に発行した『聞き書き伊丹のくらし~明治・大正・昭和~』によると、かつては千僧から28名が農会に出て、村三役の「池年寄」がお酒のやり取りで水利管理のため調整を図っていたようである(pp.189-191)。
 なお、旧博物館の一階の壁に掲げてあった昭和31年の航空写真では、千僧今池は絵図に近い原型をとどめていた【写真c】。昭和38年から45年にかけて埋め立てられたという今池は、平成2年3月に『伊丹昭和史』を著した安達文昭氏によれば、およそ7万4千平方メートル(約2万2千坪)だったという(p.141)。
 天神社の境内には、「昭和四十四年参月吉日」と刻まれた千僧土地改良区による今池譲渡の記念碑がある【写真d】。同じ記念碑が、千僧公民館と真言宗御室派の安楽院と浄土真宗本願寺派の西善寺にも所在し、計4基となる。 

   「記念碑 
    水鳥の羽音高く
    今池は消ゆ

    千僧今池は遠く千二百年の昔に僧行基の築造したあまたの池の一つで
    ある この池によつて地区農家の人々は用水溜池として祖先の遺産を
    継承し護持し来つたいま時代の変遷によつてこの池を伊丹市に譲渡
    割愛し市発展の原動たる行政庁建設用地となりこの地区発展にも寄與
    することとなつた 私たち千僧地区農家団体の土地改良区は祖先の
    遺徳顕彰と報恩の行持の一滴として千僧地区内の社寺、公民館等に
    遺徳賛仰の誠を捧げるため多額の寄附金を投出し永くのちの世まで

    伝えんとす
 
 記念碑には、当時の譲渡物件は、千僧今池の内「壱万壱阡坪」で「金四億五阡万円也」と刻まれている。
 令和4年10月5日に更新された伊丹市都市交通部みどり公園室公園課のホームページによると、令和2年6月に伊丹千僧土地改良区から灌漑用溜池である「今池(約10,600平方メートル)」が市に寄贈されたため、約三分の一を「今池緑地」公園として整備し、住所を「伊丹市千僧1丁目39番1」と定め、令和3年7月31日に開設した、とある【写真 e】。

3.往時の今池を忘れずに

 以上、「今池」「(通称)千僧池」「千僧今池」そして「今池緑地」という呼称の変遷に見られるように、往時には「昆陽村大池」と呼ばれた昆陽池公園の如く、徐々に整備が進んでいくのであろう。ただ、従来あった「今池は消ゆ」ことに変わりはない。水鳥は羽音高く飛んだままなのだろうか。
 千僧の官公庁や家々の街並みを歩く度に、のびやかに田畑が広がっていた農村の光景を想像し、かつては長靴形をしていた今池の畔で、人々が懸命に農作業に勤しみつつ、祈り、祭り、笑い、苦楽を共にしていた日々を忘れないでいたいと思っている。
。。。。。。。。。
【主要参考文献】

・伊丹市史編纂室『伊丹市史編纂資料目録集14』「千僧土地改良区文書」(昭和43年3月)
・伊丹市『町名変更に伴う地番変更調書(イ・ロ)千僧』(昭和47年)
・伊丹市「今池緑地」(令和4年10月5日更新)
(https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/TOSHIKOTU/KOUEN/oashisu/23108.html)
・足立繁「千僧小字の研究」伊丹市文化財ボランティアの会『旧地名の案内板その5千僧』
(http://bunkazai.hustle.ne.jp/kyutimei/kyutimei_5.html)
(http://bunkazai.hustle.ne.jp/kyutimei/kyutimei_photo/aza_senzo.pdf)

以 上
……………
上記の拙文を作成するに当たり、2018年9月28日の伊丹市転入以来、5年ぐらいかけて暇を見てはコツコツと集めてきた資料は、以下の通りです。紙面の都合上、割愛しましたので、ここに付記させていただきます。

《参考資料》(発行年順:資料の公的性格から西暦表記の文献も元号に統一)

【伊丹市】

・伊丹市史編纂室「千僧土地改良区文書」『伊丹市史編纂資料目録集14』(昭和43年3月)
・伊丹市史編纂専門委員会『伊丹市史 第4巻 史料編1』(昭和43年3月1日)
・伊丹市史編纂専門委員会『伊丹市史 第3巻』(昭和47年3月31日)
・伊丹市『町名変更に伴う地番変更調書(イ・ロ)千僧』(昭和47年)
・伊丹市史編纂室『伊丹史話』(昭和47年12月/昭和51年6月第二刷)
・伊丹市史編纂専門委員会『伊丹市史 第7巻』(昭和48年3月31日)
・伊丹地方史学会『伊丹史学』創刊号(昭和49年9月)
・伊丹市都市景観形成基礎調査報告書『伊丹:まちの歴史と景観』(昭和59年3月)
・伊丹市『町名変更旧新・新旧地番対照簿 行基町1~3丁目/若菱町6丁目地区』(平成8年11月5日実施)
・伊丹市「今池緑地」(令和4年10月5日更新)
(https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/TOSHIKOTU/KOUEN/oashisu/23108.html)

【伊丹市立博物館】

・『解説資料第27号:行基と昆陽池』(昭和63年10月30日)
・『聞き書き 伊丹のくらし~明治・大正・昭和~』(平成元年3月31日)
・田原孝平「摂津国川辺郡山本里における行基の造池・造溝等について」『地域研究いたみ』第23号(平成6年3月)
・田原孝平「伊丹地名考」古文書を読む会『遊心』第9号(平成9年12月)
・伊丹市立博物館友の会『調査報告第1号:伊丹の寺院』(平成10年9月15日)
・『むかしの道ガイドブック20:西国街道その5~伊丹市から西宮市まで~』(平成19年9月)
・明尾圭造「往還筋における病人への対応について-三条村・新田中野村・千僧村の事例をもとに-」『地域研究いたみ』第35号(平成18年3月)
・『夏季企画展:絵図で旅する伊丹のまち』(平成20年7月5日-9月21日)
・伊丹市立博物館友の会『伊丹の神社調査・2:神社に見るいろいろな石造物-阪神・淡路大震災をこえて形や刻銘の語るもの-』(平成21年3月1日)
・大黒恵理「史料調査報告:千僧地区史料調査の概要」『地域研究いたみ』第44号(平成27年3月)
・亀田博/伊丹市立博物館「千僧天神社祭礼写真」『地域研究いたみ』第44号(平成27年3月)
・大国正美「近世における千僧村・安楽院の復興と村」『地域研究いたみ』第46号(平成29年3月)
・吉川潤「平成28年度春季テーマ展:旧村シリーズ千僧~村からみた伊丹市の誕生と発展」『地域研究いたみ』第46号(平成29年3月)
・『春季テーマ展解説資料:旧村シリーズ第12弾 千僧~村からみた伊丹市の誕生と発展~』(日付不明)
・『解説資料第76号:夏季企画展-地域資料の魅力~博物館調査活動から~』(令和元年7月)

【伊丹市文化財保存協会】

『絲海』
・第1号(昭和48年1月1日)「伊丹の地名について」(p.1)
・第14号(平成2年5月25日)安達文昭「伊丹の地名②条里遺構と“坪”地名-行基ゆかりの町名も」(pp.4-5)
・第17号(平成5年5月28日)安達文昭「伊丹の地名④西国街道は地名の宝庫-「辻村」「千僧」「昆陽」など多彩」(p.8)
・第20号(平成8年6月20日)田原孝平「行基菩薩の造池・造溝等について」(pp.7-10)
・第24号(平成12年6月25日)安達文昭「いたみ歴史ウォッチング-市制施行から六十年」(pp.3-5)
・第40号(平成27年6月25日)亀田浩「博物館のテーマ展-「旧村シリーズ」について」(pp.13-14)
・第41号(平成28年6月25日)亀田浩「伊丹市立博物館-常設展の見どころ紹介」(pp.12-13)

【伊丹市文化財ボランティアの会】

・足立繁「千僧小字の研究」伊丹市文化財ボランティアの会『旧地名の案内板その5千僧』
(http://bunkazai.hustle.ne.jp/kyutimei/kyutimei_5.html)
(http://bunkazai.hustle.ne.jp/kyutimei/kyutimei_photo/aza_senzo.pdf)
・伊丹市文化財ボランティアの会『火曜会通信』第95号(令和4年11月1日)(p.2)

【市立伊丹ミュージアム】

・『昭和レトロ図鑑-おもちゃとふりかえる伊丹の記憶-』(令和4年9月27日)
・『伊丹市の歴史』(令和5年3月31日)

【その他】

・亀田隆之「行基の伊丹地方に於ける活躍」(昭和48年7月29日 伊丹市立文化会館での講演)『伊丹史学』創刊号(pp.5-20)
・安達文昭『伊丹昭和史』近代文藝社(平成2年3月1日)
・安達文昭「地名が語る伊丹の歴史(Ⅱ)-それ以外の旧村地帯-」小西新太郎『伊丹歴史探訪』小西酒造株式会社(平成12年5月15日)
・大国正美『古地図で見る阪神間の地名』神戸新聞総合出版センター(平成17年8月20日)

(以 上)
。。。。。。。。。
伊丹について学ぶと、岐阜由来の両系祖父母から続く故郷名古屋の歴史が俄然、精彩を帯び、新たに気づかされることが多々ある。
また、主人が懐かしそうに繰り返し話していた母方の里である岡山の美作についても、最近、ひょんなきっかけで若い院生君に教わることが増えた。
自分の国なのに、大阪や京都についても知らないことが次々出て来て、学びに終わりはない。

これまで、海外を含めてさまざまな土地に暮らしてきたが、その範囲内で瞥見の限り、伊丹が最も史的資料に富み、過去によく研究されてきた上、地元の人々による歴史学習も活発である。(但し、その保存状態については検討課題、というものも散見される。)

その理由としては、次の二点が考えられよう。

(1)戦後、急速に景観が変わっていく伊丹について、歴史学の専門家が過去の記録を正確に残し、次世代に伝えていく作業を進めなければならないという危機感や切迫感が基底にあった。(だからこそ、当初は資料館のつもりだったのが、市の先見の明によって、昭和40年代中頃、資料保存と研究を継続できるように、博物館として立派な建物を建設してくださった、と理解している。)

(2)平成7年(1995年)1月17日に発生した阪神淡路大震災により、倒壊された家屋や旧家のお蔵に残る古文書が破棄されてしまうことを恐れた方が、震災翌日に早速、メガホンを持って「処分しないでください!」と呼び掛けて回り、何とか救済された資料も少なくなかった、と仄聞している。

そのような背景のもとに調査研究と著述が積み重ねられた過去の発行物は、紙質もさることながら、行間から滲み出てくる重厚感に溢れている。

ところで、生き生きと活発に国が発展していった戦後の昭和生まれの私にとっては、平成生まれであろう今の若い人が、令和の今、平然と昭和を「レトロ」呼ばわりすることに違和感を覚える。こちらはまだ年齢上も現役世代で、働いている人も少なくないのに、「勝手にレトロ扱いするな!発想が貧困だ。責任者を出せ!」と言いたいところではある。

主人や私が二十代や三十代だった頃、まだ明治生まれの祖父母達が健在だった。もしも「明治ってレトロでしたよね?」等と口走ろうものなら、途端に雷が落ちてきただろう。第一、昭和の子は、そんな失礼なことを間違っても祖父母に向かって口走ったりはしなかった。

但し、「大正ロマン」という表現がある。特に女子学生が卒業式に着る袴や渋い着物を指して、好意的に評価したものであった。事実、私自身が大学の卒業式に着た母親譲りの着物と袴は、親子二代でお世話になった大学でもあり、愛知県一宮市にお住まいの近代文学の教授から「大正ロマンですね」と褒められた。昭和60年代のことである。

今の市立図書館は、小ぎれいではあるが、過去の膨大な文献資料を開架書棚で目にすることができるとは限らない。検索するにしても、そもそも、そういう資料が存在するのかどうかもわからない。普段、利用しなくても何となく目に入っている、という状態を、小さい頃から身に着けておかなければならない、と思う。デジタル時代だからこそ余計に、瞬時に情報だけが目の前に現れる資料にのみ、囚われてはならない、と感じる。

また、上記リストに挙げたミュージアムから発行された令和の印刷物は、コンパクトにまとまってはいるが、どこか気迫に欠けており、読者を落胆させること甚だしい。多分、長らく暮らしてこられた旧家の方々にとっては、既知情報ばかりで、(何か新しい展開はないのか?)という感想を持たれないとも限らないのでは、と思われる。

その原因を考えてみると、愚見では、お金を配って若者や子供達をやたら甘やかした末、ユートピアを夢想させる無責任な「未来志向」イデオロギーにあるのではないだろうか。

過去の蓄積の上に今があり、現在の足元をしっかりと見つめてこそ、将来を手堅く希求することもできように、昨今の劣化したメディアや大学教育の巧妙な誘導には安易に乗せられてなるものぞ、と現状を懸念する。

(2023年6月29日記)
……………..
2023年9月15日追記

(https://twitter.com/ituna4011/status/1700816159317336163)
Lily2@ituna4011
最近では、
大正モダンに昭和レトロ
が流行りのようだが、 姫路市の美術館では、2007年に
大正レトロ昭和モダン
と題する印刷物を発行した模様。 私の感覚では、
大正ロマン
でしかないのだが。
7:19 PM · Sep 10, 2023

(2023年9月15日転載終)

Posted in Japanese culture | Leave a comment

睡眠時間と精神

(https://twitter.com/ituna4011/status/1672120823497490432)
Lily2@ituna4011
高校生の時、担任の先生から 6時間以上、寝るな と指導を受けて、毎日イライラしておりました!
2:54 PM · Jun 23, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1672228603277475845)
Lily2@ituna4011
毎日、自宅での時間の過ごし方を紙に書いて提出していました。担任の先生(3年間同じだった!)から、赤字でコメントが返却され、「8時間は寝過ぎ」と注意されたこともあります。 毎日、睡魔との闘いでした。早朝5時起きで勉強もしていました。
10:02 PM · Jun 23, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1672228697309589505)
Lily2@ituna4011
だから、頭が良いのですね!
10:02 PM · Jun 23, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1672238096967172097)
Lily2@ituna4011
私ももっと寝ていれば今頃は…..?!
10:40 PM · Jun 23, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1672240821482192896)
Lily2@ituna4011
深夜放送ですか、懐かしいですね? 私はあまり聞きませんでしたが、学校でクラスメートがお喋りしているのを聞いて、自分も聞いたつもりになっておりました!
10:50 PM · Jun 23, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/167224251658499277)7
Lily2@ituna4011
うちの主人も、ラジオを自分で組み立てて喜んでいました!昭和時代の少年達は、本当に器用に何でも作っていましたね?説明書も細かく丁寧で、本当にモノづくりニッポン予備軍を育てる熱意に溢れていました。 アマチュア無線も、もしかして?
10:57 PM · Jun 23, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1672246806170988545)
Lily2@ituna4011
おぉ!それはそれは…..。 やはり同世代は似たようなことを考えていたようですね?
11:14 PM · Jun 23, 2023

(https://twitter.com/ituna4011/status/1672249190918004736)
Lily2@ituna4011
また流行し始めたってことなんですね?いいことだと思います。
11:24 PM · Jun 23, 2023

(2023年6月23日転載終)

(https://twitter.com/ituna4011/status/1672256943237525505)
Lily2@ituna4011
よろず平板化してしまいましたね?
11:54 PM · Jun 23, 2023

(2023年6月26日転載終)
…………….
2023年6月29日追記1

(https://twitter.com/ituna4011/status/1674213222604476416)
Lily2@ituna4011
エアコンにはまだ早い、と思い、サーキュレーターを勧められた。 銀行でお金を下ろして、さて買おうか、と眺めてみたが、何となく気が進まなかった。 そのまま帰宅。試しに扇風機をつけてみると、あ!動きました! 今もずっと安全運転です。 めでたしめでたし。終わり。
9:28 AM · Jun 29, 2023

(2023年6月29日転載終)

前提として、一昨日の夜、扇風機をつけていたら、突然、ぶ~んと奇妙な音が鳴り出し、止まってしまいました。その後は、スイッチを押してもコードを引いても全く動かず。仕方なく、その晩はお風呂(足湯)に入って寝ました。

翌朝、確かめてみると、買った日付は家計簿に書いてあったものの、我ながら不思議なことに、肝心の保証書もレシートも不明。3年前の7月に購入したお店と値段は、箱と家計簿に記入してあったのに。

この暑さなので、買った電気店に行って事情を話したところ、「修理費には1万円かかります。もう保証期限が切れていますし」と。

1万円!ならば、買い替えかなぁ。それにしても他社製品の安物を買うと、モーターもちゃっちいのかしら?
うちの主人が結婚前に使っていた自社製品の扇風機は、さすがに25年以上、持ちましたよ!

昔の日本企業は凄かったなぁ!使う人が長く大切に使えるように、細かな点にも気を配って、長い目で見て最終的に自社の評価が高まるように、頑張っていたのに….。

と思いながら、再度、お店に行きました。その結果が、上のツィート。

つくづく、内心の囁きの声には素直に従っておくべきだ、と思った次第。

(2023年6月29日記)
……….
2023年6月29日追記2

(https://twitter.com/ituna4011/status/1674376754402832385
Lily2@ituna4011
午前中は順調だったのに、夕方、また止まってしまいました。トホホ…..
8:18 PM · Jun 29, 2023

(2023年6月29日転載終)

Posted in Health and Medical issues, Japanese culture | Leave a comment