連続15回400ml献血を、2年半ぶりに今月から再開した。
半年に一度ずつ、大阪府三島郡島本町と高槻市(松坂屋前とイオン前)で繰り返してきた献血を、体重50キロを切ったために終了としたのが、令和4(2022)年12月のこと。従って、最終日は令和4(2022)年6月27日ということになる。詳しくは、過去ブログをどうぞ。
2022年12月14日「今後の献血は…」
(http://itunalily.jp/wordpress/wp-admin/post.php?post=3934&action)
だが、今年に入って1月30日に伊丹市内の保健センターで年一回の健康診断を受けた際、採血の時に「あ、まだ献血できるよ。今は確か、65歳まで大丈夫だったんじゃない?」とご年配の保健婦さんか看護婦さんから言われた。
体重は、あれから食欲も出て、毎朝、ゆで卵一つに自家製フルーツゼリー一つ、すり黒胡麻入り砂糖なしコーヒー一杯を最低限の朝食としてからは、50キロ以上52キロ以下を維持するようになった。(外出予定で忙しい時等、このメニューは目覚めと最低限の必須栄養素が摂取でき、時短にも有効である。)
健康診断の時には、服を着たままで51キロ(身長150センチ)ということで、「このまま、増えすぎず減らさずにね」と言われた。つまり、献血再開可能だ、ということだ!
早速、一週間後に隣市の献血ルームへ行き、古い献血カードの再発行をしていただいて、即座に400ml献血となった。血圧も、ご年配の男のお医者さんから「理想的だ」と言われ、新しい女性スタッフからも「2月は寒いから、血液が足りなくて困っていたんですよ。ありがとうございます」と、これまで以上に喜ばれた。
年齢制限は、69歳まで。但し、60歳まで献血経験のある人に限られるらしい。ということは、私は「充分、大丈夫ですよ!」と太鼓判を押された。
以前との相違は、献血の血液を用いた研究テーマのリストの紙がいただけなくなったこと、来年からは献血カードがなくなり、全てウェブ式に切り替わることだった。
ともかく、また履歴書のボランティア活動の欄に追加できる!そして、普段の食事や運動や睡眠等、献血継続のために気を付けるようになるので、一石二鳥だ!
過去のデータがPC上で全部見られたので、印刷をし、少し時間をかけて分析してみた。やはり、献血を開始した2015年頃は、コレステロール値が高いと表示されていた以外、全ての数値が余裕綽々で基準値内にきれいにおさまっていた。しかし、「次回からも献血よろしく」とラブネット・メールが来る以上、多少の高コレステロール値は許容範囲内なのだろう。だが、年数を経る毎に、小さな差異ではあるが、基準値から外れた項目がたまに出現していた。これも、個人差と見なされたらしく、病気の異常ではないらしい。
若い人の血の方が有用性が高いのだろうと思って、2年半前に献血終了の決心がついたのだが(まさか献血の為に体重を増やすなんて….)、よく考えてみれば、高齢者の手術や病気の治療にも血液が必要であれば、私なんて、まだ若い血液、ということにもなる。
(2025年2月15日記)
。。。。。。。。
【2025年の献血メモ】
(https://x.com/ituna4011/status/1885159177032765843)
Lily2@ituna4011
献血トピック過去ツィートを連続アップ。 昨日の午前中、年一度の健康診断で、あと10年は献血ができる、とスタッフから聞いた。今は血液が不足しているから人助けになり、自分の健康管理に役立つ、と。 体重50キロを切った2年半前に献血を止めたが、また戻ってしばらく経つ。再開しようかな。
11:52 AM · Jan 31, 2025
23 Views
(https://x.com/ituna4011/status/1887407914408960324)
Lily2@ituna4011
2年半ぶりに400ml献血をした。 体重が規定を超えたのと、一週間前の健診採血で、まだ十分献血可能、と聞いたため。 血圧は理想的だと、またお医者さんから褒められた。ヘモグロビン値も正常。 今は寒さで血液が不足しており、大変困っているとのこと。
4:48 PM · Feb 6, 2025
44 Views
(https://x.com/ituna4011/status/1887408744084210088)
Lily2@ituna4011
若い人の血液の方がいい、と前回聞いたため、もうお役目終了だと思い、献血カードをファイリングしていた。だが、今回また再発行して頂いた。但し、来年からカード式は終了に。 今回はお礼にタオルを頂いた。毎回、変化があって楽しみだ。
4:51 PM · Feb 6, 2025
29 Views
(https://x.com/ituna4011/status/1887409090776997983)
Lily2@ituna4011
考えてみれば、高齢者にとっては、私の血はまだ若い。 できる限り、継続してみよう。
4:52 PM · Feb 6, 2025
46 Views
(https://x.com/ituna4011/status/1887415691978149987)
Lily2@ituna4011
過去には、連続400ml献血を15回継続して、表彰された。血圧測定の間、お医者さんが私の記録を見て、感心されたようにうなづいていらした。 主人が21年以上も若年性神経難病で助けていただいたのだから、せめて私は献血でお返しをしなければ。 論文は、一生懸命書いても、
5:19 PM · Feb 6, 2025
118 Views
(2025年2月15日転載終)
。。。。。。。。
(https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima)
2025年2月11日投稿
これも食べさせてもらえなかった….。ひょっとしたら、プリンは妹と半分っこ、メロンか苺のどちらか、という風に、分け合って食べたことが一度ぐらいはあったかもしれないが。
あ、うちは貧乏だったのではないですよ。(お父さんの名誉のために追加。)幼稚園から小学生にかけては、ごはんが食べられなくなって栄養が偏ること、甘いもので虫歯ができることを心配されたからだと思います。
お蔭様で、私は還暦の今も、虫歯ゼロ。過去の400ml献血連続15回に、最近、また献血習慣が再開されました。
(転載終)
。。。。。。。。
【2023年の献血メモ】
(https://x.com/ituna4011/status/1645713983100555265)
Lily2@ituna4011
カレーを作って食べたら、久々に体重が50キロを超えた。また献血可能な条件になったが、無症状のコロナ感染の献血が増加した事実を受けて、控えることにした。 新しい皮袋に古い血を入れてはならない。
6:02 PM · Apr 11, 2023
201 Views
(転載終)
。。。。。。。。
【2021年の献血メモ】
(https://x.com/ituna4011/status/1366253697601130497)
Lily2@ituna4011
そうなんです。 半年に一度と決めて、かれこれ12回。年齢制限も近くなり、いつまでも献血できるとは限りません。
2:07 PM · Mar 1, 2021
(https://x.com/ituna4011/status/1408998105396113411)
Lily2@ituna4011
先程、13回目の献血終了。毎回、400mlを年二回ずつ規則的に。 コロナのワクチン接種後も、条件を満たせば献血可能だとの由。先月、ようやく厚労省から許可が下りた模様。 毎朝、体重と血圧と体温を測って、ノートに記入して備えた。
12:58 PM · Jun 27, 2021
(https://x.com/ituna4011/status/1409000594065354757)
Lily2@ituna4011
献血ルームで働く看護師は、看護の仕事のキャリアアップには結びつかないが、家庭との両立可能だ、とのお勧め。 また、献血に来る人は基本的に健康なボランティアなので、言葉遣いや応対に気を付けること、という注意書きも興味深かった。
1:08 PM · Jun 27, 2021
(https://x.com/ituna4011/status/1408999256208203776)
Lily2@ituna4011
今日は比較的混んでいた。 温かい飲み物やドーナツとチョコレートまでいただけて、ありがたい。 医療費や社会保険料を思い、できることは何でも。
1:02 PM · Jun 27, 2021
(https://x.com/ituna4011/status/1409026478541467652)
Lily2@ituna4011
献血で最も楽しみにしているのが、献血者向けに説明された献血研究課題のリスト。 毎回、健康ノートに貼り付けて、研究課題一覧の変遷をチェックしている。 島津の田中さんがノーベル賞を受賞されてから、随分と研究開発が進展したことだろう。 人々の意識も進展したか?
2:51 PM · Jun 27, 2021
(https://x.com/ituna4011/status/1409029966130339840)
Lily2@ituna4011
E型肝炎という症例も、初めて知った。 献血は、自分の健康管理も兼ねているが、毎回、少しずつ変化があって、学ぶことが多い。 意見を出すと、それなりに聞いていただけたし。 血液 は、今現在、不足している。
3:04 PM · Jun 27, 2021
(https://x.com/ituna4011/status/1410697625104310273)
Lily2@ituna4011
実は私、まだ予約していない。 電話予約が大変だそうで、100回から200回程度、数日かけ続けた、という話を聞いて、そんな暇ない、と。 それから、コロナワクチンを受けたら献血不可、と4月頃までは言われていた。 しばらく様子見。献血結果が葉書で届いてからだ。
5:31 AM · Jul 2, 2021
(https://x.com/ituna4011/status/1411422860996878338)
Lily2@ituna4011
13回目の献血結果は、非常に良好。 コレステロール値も正常値に。 これで、前進できる。コロナのワクチンも問題なさそうだと、厚労省からお墨付きが出たし。
5:33 AM · Jul 4, 2021
(https://x.com/ituna4011/status/1429215636824100865)
Lily2@ituna4011
社会活動とは言えないが、半年毎の献血400mlも、ささやかながら13回。 余った食品や台所用品を、定期的に施設やフードバンクに送ってきた。 今後も続ける。
7:55 AM · Aug 22, 2021
(https://x.com/ituna4011/status/1430120500357787660)
Lily2@ituna4011
と、患者会の役員さんからも言われてしまう。 13回も定期的に献血をしてきたのに、なぜか、私まで準病人扱いに。
これからは、ゆっくり楽しく生きればいいのに、また大学なんて、頭変じゃない?
と、言われたのだ。 論文では、こういう若年性神経難病患者の家族の問題を追求してみたい。
7:51 PM · Aug 24, 2021
(https://x.com/ituna4011/status/1431409449961283585)
Lily2@ituna4011
歯科検診は、引越し前は年一回の町内検診。引越し後は、半年に一回。 今は、画像カメラでパソコン表示。 特に治療はないが、定期検診はありがたい。 歯を磨いておかないと、認知症とも関係するらしい。 そして、半年に一度の献血習慣。プラス 毎年の市民健康診断。
9:13 AM · Aug 28, 2021
(https://x.com/ituna4011/status/1458211481493786625)
Lily2@ituna4011
では、兵庫県と別基準なのですね。証拠に写真を撮りましたが。
8:14 AM · Nov 10, 2021
(https://x.com/ituna4011/status/1458213084233814018)
Lily2@ituna4011
今、写真を確認しました。 ファイザー製ワクチン接種後、48時間過ぎれば、献血可能だと、厚生労働省が今年5月下旬に公表しました。
8:21 AM · Nov 10, 2021
(https://x.com/ituna4011/status/1458213319307788288)
Lily2@ituna4011
訂正 今年5月14日からです。
8:22 AM · Nov 10, 2021
(転載終)
。。。。。。。。
【2020年の献血メモ】
(https://x.com/ituna4011/status/1238709172994113536)
Lily2@ituna4011
献血協力へのお礼とお願い|トピックス|血液事業|活動内容・実績を知る|日本赤十字社 http://jrc.or.jp/activity/blood/news/200309_006106.html… 《毎日約13,000人の献血協力が必要》
← 半年に一度ずつ400mlの献血を始めて5年。先頃、10回記念品を頂戴した。健康診断と合わせれば、年に三回の血液状態で体調がわかる。一石二鳥。
3:10 PM · Mar 14, 2020
(https://x.com/ituna4011/status/1252086309713178625)
Lily2@ituna4011
昨日、献血が足りないと、献血車が駅前に来ていたが、私は半年に一度と決まっているので、残念だった。
1:06 PM · Apr 20, 2020
(https://x.com/ituna4011/status/1253600776078884866)
Lily2@ituna4011
半年に一度の献血。10回記念品をいただいた。どうぞ、私の血液も活用してください。
5:24 PM · Apr 24, 2020
(https://x.com/ituna4011/status/1258427876002545664)
Lily2@ituna4011
私の献血を使ってください。
1:06 AM · May 8, 2020
(https://x.com/ituna4011/status/1277158306109243392)
Lily2@ituna4011
半年に一度と決めている献血へ。これで11回目。「理想的な血圧」だとお褒めいただいた。女性は69歳まで献血可能だとのこと。まだ先は長い。頑張るぞ!
5:34 PM · Jun 28, 2020
(https://x.com/ituna4011/status/1277161080872071168)
Lily2@ituna4011
成分献血の方が回数をこなせると、いつもお勧めいただいていたが、気がつけば、もう年齢制限!69歳までは献血可能とはいえ、相当に健康でなければ、無理そう?健康診断を含めて、年に3回採血することによって、健康管理に役立つと思っているが。
5:45 PM · Jun 28, 2020
(https://x.com/ituna4011/status/1279532606724292611)
Lily2@ituna4011
輸血に使う他、残りの成分を医学研究の材料に使っているらしい。研究項目のリストがずらっと並んでいて、献血した初回に見た時には、目がクラクラした。11回目の今、つまり6年目に入った現在では、項目の変化がわかるようになってきた。どんどん利用してください。
6:48 AM · Jul 5, 2020
(https://x.com/ituna4011/status/1331952658597306369)
Lily2@ituna4011
年に2回の献血を続けて5年以上になった。少しでもいい血液を提供するために、毎日の食事と水に気を配る。病人用に、研究用に、ささやかながらもお役に立ちたい。
10:27 PM · Nov 26, 2020
(https://x.com/ituna4011/status/1336266686345793537)
Lily2@ituna4011
Dec 8, 2020
毎朝の体温と体重記録。 年一回の健康診断。 年二回の献血、歯科検診、体組成計測。 時々の血圧測定。 二ヵ月に一度の眼科通院で、眼圧や視力検査。 栄養バランスの良い食事と運動。目覚めのヨーガとラジオ体操と散歩。 手洗いとうがいの励行。 水分は温かいお茶で。下半身を冷やさない。 以上
7:44 PM · Dec 8, 2020
(https://x.com/ituna4011/status/1336263688446099456)
Lily2@ituna4011
補遺 毎日の万歩計の記録。 睡眠はしっかりと。 酸化と糖化に注意。 終わり。
7:57 PM · Dec 8, 2020
(https://x.com/ituna4011/status/1336265494345609216)
Lily2@ituna4011
上記は、私の実践。これぐらいで普段は大丈夫かな、と。
8:04 PM · Dec 8, 2020
(https://x.com/ituna4011/status/1336266686345793537)
Lily2@ituna4011
次の献血は電話で予約済み。コロナで血液が不足している一方で、献血には厳しい条件がつくようになった。 私には助かる制度。ありがたい。
8:09 PM · Dec 8, 2020
(https://x.com/ituna4011/status/1338459482137927681)
Lily2@ituna4011
それに、体重制限もある。 痩せて軽い人は不可。 献血可能な今が貴重だ。
9:23 PM · Dec 14, 2020
(https://x.com/ituna4011/status/1338320641066369025)
Lily2@ituna4011
行ってきました。 少しずつ手法が変わっていくので、頂いた紙類や掲示板は要チェック。スマホで記録を撮り、健康ノートに貼り付けておく。
1. 指採血は、しばらくピアノの練習ができなくなる。
2. 献血当日のお酒は不可。では、甘酒や味醂入りの朝ご飯は?
12:11 PM · Dec 14, 2020
(https://x.com/ituna4011/status/1338321726388621317)
Lily2@ituna4011
3. 年齢が上がると、次回の献血間隔が長くなる。つまり、スケジュール上、半年に一度が将来的に守れなくなるかもしれない。 日赤のいい点は、要望を出すと、それなりに改善されていくこと。
12:15 PM · Dec 14, 2020
(https://x.com/ituna4011/status/1338324670907523072)
Lily2@ituna4011
今後、何歳まで献血ができるか、それが問題だ。 確かに、献血車や献血ルームで、おばあさんを見かけたことはない。 薬を飲んでいたらアウト。歯石を取ったら数日は不可。海外旅行も制約有り。
12:27 PM · Dec 14, 2020
(転載終)
。。。。。。。
【2019年献血メモ】
(https://x.com/ituna4011/status/1149076759406493696)
Lily2@ituna4011
紀子さまが石川入り=献血運動推進全国大会で:時事ドットコムsoc https://jiji.com/jc/article?k=2019071000166&g=soc… via @jijicom
《日本赤十字社の名誉副総裁を務める紀子さまが単独で引き継ぐことになった》
← 是非とも、あの子供っぽい献血キャラクターを廃止して、その費用を実質的な必要に振り分けていただきたい。
7:03 AM · Jul 11, 2019
(https://x.com/ituna4011/status/1159010147554877440)
Lily2@ituna4011
女性は年に二回まで(400ml)なので、今回は無理。次は伊丹市内で献血をしたい。しかし、「市役所1階ロビー」というのも凄い話。市役所前に献血車が来ているなら…
4:55 PM · Aug 7, 2019
(2025年2月15日転載終)
……………
2025年2月21日追記:
(https://x.com/ituna4011/status/1887416297035792395)
Lily2@ituna4011
どこかから写したのでは? と口頭試問で疑われたから、あまり意味がない。自分の血液ならば、正真正銘、本物だ。どうぞ。 但し、私の修論だって、二回とも本物だぞ!
5:21 PM · Feb 6, 2025
82 Views
(2025年2月21日転載終)