こちらの予想以上に兵庫県議会は混乱していたのだった。一県民にとっては迷惑この上ないが、誰か仕掛け人がいて、安易に便乗している人々が我々の時間を奪っているのではないだろうかとも思われる。
。。。。。。。。
(https://x.com/ituna4011/status/1859182795161288836)
Lily2@ituna4011
右側の方は、自衛隊の会合でお目にかかった時、防衛モニターの私が会釈しても、全く反応がありませんでした。今年の千僧駐屯地や伊丹駐屯地でのことです。 一度はよく知らずに投票したことがありますけれど。残念ですね、地元の有権者はいつも見ているのに。
7:31 PM · Nov 20, 2024
142 Views
(https://x.com/ituna4011/status/1859183115778109684)
Lily2@ituna4011
花田議員様、今朝方、インターネットテレビで拝見しましたよ!
7:32 PM · Nov 20, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1859183790758797514)
Lily2@ituna4011
薄っぺらいフェミニズムに便乗して、女性の味方をした振りをしているだけですよ。定見に欠けます。
7:35 PM · Nov 20, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1859187586499055798)
Lily2@ituna4011
私の一票は齊藤知事に捧げました。 有権者は、自分が投票した方をいつでもどこでも、じっと見つめております。自分なりの責任の果たし方だと思います。
7:50 PM · Nov 20, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1859188941712474579)
Lily2@ituna4011
いえ、我々が勝っていますから、怖くありませんよ。
7:56 PM · Nov 20, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1859189297351700561)
Lily2@ituna4011
50代は若い世代に含まれますか?
7:57 PM · Nov 20, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1859395854777581689)
Lily2@ituna4011
確か元自衛官だったのでは?
9:38 AM · Nov 21, 2024
(2024年11月21日転載終)
。。。。。。。。。。。。。。
『東洋経済』(https://toyokeizai.net/articles/-/841351?)
斎藤さん再選に「熱狂する人」が知らない”真実”今回の県知事選は「SNSによる完全勝利」とは言えない
西山 守 :桜美林大学ビジネスマネジメント学群准教授
2024年11月20日
《兵庫県知事選挙で、斎藤元彦前知事が再選を果たして、話題になっている。斎藤氏は、全議員から不信任を突きつけられて失職。再出馬するも、メディア報道は厳しく、再選は困難だとされていた。》
《大勢が確定した直後、SNSは大きく盛り上がり、Xでは「当選確実」「兵庫県民」といったワードがトレンド入りし、再選はおおむねポジティブに捉えられた。》
《この結果について、マスメディアの偏向報道が批判され、SNSが投票結果を大きく左右したことが指摘されている。また、若者の票が後押ししたという声も出ている。トランプ大統領再選と比較され、政治の変化を期待、あるいは不安を表明する声も出ている。こうした指摘は間違っているとは思わないが、少し過剰な語られ方をしすぎている点もあるように思う。》
「若者の力」で当選したとまでは言えない
《日本でも同様の潮流が起きるのかについて研究をしてきたし、SNSの声で選挙結果を予測することはできるのか? あるいは世論を把握できるのか? ということも検証してきた。結果としては、有用な成果を得ることはできなかった。》
《1: 日本は高齢化社会であり、若年の有権者は少ない
2: SNSを積極的に活用している若年層の投票率は低い
3: SNSの論調は極論が多い(特に保守派の主張が目立つ)
4: 政治家もSNSを信用しておらず、積極的に活用する意欲も薄い》
《出口調査を見ると、若者層ほど斎藤氏に投票している傾向がある。しかしながら、50代までは2位の稲村氏より斎藤氏のほうが投票率は高いし、60代でも拮抗している状況だ。年代別の投票者の母数はわからないが、兵庫県の人口構成を見ても若年人口は多いとは言えず、若年層が選挙結果を左右したとまでは言い難い。》
《今回に関しては、メディアが中立的、客観的な報道ができない特殊事情もあったように思える。》
《1: 人が亡くなっている事案である
2: 事実関係が明らかになっていない点が多い
3: 上記の中で、選挙という報道が制限される環境に突入してしまった》
《斎藤前知事のパワハラ疑惑などを告発する文書をめぐり、県職員2人が死亡しているが、死因は自殺と見られている。メディアは死者が出ると、報道を自粛する。特に、死者に対して否定的な報道はできなくなるのが一般的だ。告発した当事者が亡くなってしまっているうえに、メディアの報道も制限され、真相が曖昧なまま放置されることになってしまった。》
《百条委員会(県議会の調査特別委員会)による斎藤氏の疑惑追及が終わらないうちに、斎藤氏は県議会から全会一致で不信任決議案を受けて9月30日に失職。1カ月後の10月31日には、兵庫県知事選挙が告示され、斎藤氏は出馬し選挙戦が始まった。》
《今回の選挙では、SNSの影響は多大であったことがうかがえるが、時代の潮流ということ以外に、上記のような特殊事情もあったことは忘れてはならない。》
《現在では、中高年層もSNSを活用するようになっている。》
《財務省OBで嘉悦大教授の高橋洋一氏はYouTuberとしても活動しているが、YouTube上で斎藤氏のパワハラ疑惑の裏には、明らかにされていない県職員の不祥事があるのではないかと指摘している。》
《投票直前の11月14日、兵庫県内29市のうち22市の市長が、稲村氏への支持を表明した。SNSで情報を入手している人たちは少なからず、「既得権益層が斎藤氏の改革を妨害している」と受け取ったようで、この表明は裏目に出てしまったようだ。
「対抗勢力による戦略ミス」というのも大きかったが、稲村氏や稲村氏の支持層がSNSの影響の大きさと、SNSで形成されている論調を読み切れていなかったというのはありそうだ。》
《一方で、斎藤氏が完全に潔白であるとするのは無理があるのも事実だ。百条委員会が県職員に対して行った調査によると、回答者の42%が斎藤氏のパワハラ行為を知っていたとしており、パワハラを「目撃(経験)等により知っている」と答えた職員は140人にのぼっている。「パワハラ行為はなかった」という主張は確かに無理がある。告発を公益通報とせず、告発者を懲戒処分にしてしまったことも問題がある。》
《今回の選挙は特殊事情も多く、一般化できない部分も多い。兵庫県民で斎藤氏に投票した人の話を聞いても、必ずしも斎藤氏を熱烈に支持しているわけでもなかった。再選した斎藤氏が強権を振るいはじめたら、兵庫県民はそれを受け入れるかというと、疑問がある。》
《事実関係をしっかり検証し、適切な報道ができるのかが問われていく。そこを踏まえて、選挙結果の是非についても、有権者自身がしっかりと見届けるべきだろう。》
(抜粋転載終)
。。。。。。。。。。。
「選挙結果の是非についても、有権者自身がしっかりと見届けるべき」との仰せなので、それに従い、過去の報道の復習を。
『日経新聞』(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF190GS0Z10C24A7000000/)
兵庫県知事疑惑で百条委、音声公開「折をみてワインを」
2024年7月19日
兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラ疑惑などを内部告発された問題を巡り、県議会の調査特別委員会(百条委員会)が19日開かれた。告発文書を作成し、その後死亡した前西播磨県民局長の男性職員が残した音声データと陳述書を調査資料として採用することを決定、その場で公開した。今後調査が本格化する。
百条委は8月以降月に2回程度開催し、贈答品を催促した疑惑を含む7項目について調査を進める。
初回の証人尋問は8月下旬に実施する。パワハラ疑惑に関し、3〜9人が証人として出席。9月以降は贈答品など他の疑惑に関する証人尋問を進める。
職員の心理的な負担を軽減するため非公開で開催することや、出席が推測されないよう業務時間外に実施する案も出た。「知事や幹部は公開の場で実施するべきだ」との意見もあり、8月2日の次回会合で協議する。
8月上旬までには、県職員約1万人を対象に疑惑を目撃したことがあるかなどを問うアンケート調査を実施する。回答のハードルを下げるため集計などは外部の調査機関が担う。記名か無記名かは各自の判断に委ねる。
斎藤氏が個人として受け取った物品の一覧表などの提出を求めることも決めた。調査報告書は11〜12月にまとめる予定だ。
19日の百条委では前県民局長の残した音声データと陳述書の採用を決め、その場で公開した。音声データは1分弱で、斎藤氏が同県上郡町での会合で特産ワインについて「まだ飲んでいないのでぜひまた」「折をみてよろしくお願いします」などと話す内容。イチゴなど同町の地元産品を過去に受けとったことを示唆する発言もあった。
音声を聞いた委員からは「『おねだり体質』を示す一例に聞こえた」「社交辞令に過ぎないのではないか」との感想が聞かれた。
陳述書は7項目の疑惑に関し、百条委の証人尋問に備え想定問答の形式で記載。ゴルフクラブの製造地として知られる市川町からのアイアンセットの贈呈など具体例と把握した経緯が盛り込まれた。個人名などが特定できる部分は黒塗りになっている。
パワハラ疑惑については、出張先の施設のエントランスで20メートル歩かされ関係者に激怒したことなどを挙げた。知らなかった、気に入らないなど「知事個人にとっての不都合、不満が原因となった叱責、罵倒で、理不尽さに職員は耐えられない」と批判した。
問題の発端となった告発文書は、3月に前県民局長が一部の報道機関などに送付。斎藤氏は「噓八百」と否定し、県は前県民局長を解任して同月末の予定だった退職を保留した。調査を進め、5月に文書は誹謗中傷にあたるとして前県民局長を停職3カ月の懲戒処分にした。
前県民局長は、19日の百条委に証人として出席予定だったが、7日に死亡しているのが見つかった。自殺とみられる。
(転載終)
『日経新聞』(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF262J90W4A720C2000000/)
兵庫県知事、文書関連の職員2人死亡「残念」「尽力に感謝」
2024年7月26日
兵庫県の斎藤元彦知事は26日、8月1日で就任4年目を迎えるにあたり、日本経済新聞などのインタビューに応じた。自身のパワハラ疑惑などを告発する文書を作成した前西播磨県民局長と、文書の中で業務により疲弊し療養中だと言及された元課長が死亡したことについて「改めてお悔やみ申し上げたい。これまでのご尽力に感謝申し上げたい」と語った。
前県民局長については「百条委員会(県議会の調査特別委員会)の聴取の前で心理的な負担もあったと思う。メンタルケアの準備をしていた矢先で大変残念だ」と述べた。
元課長は、昨年11月のプロ野球阪神とオリックスの優勝パレードを担当。4月に死亡し、7月23日になって初めて県職員向けのサイトに訃報が掲載された。自殺とみられる。斎藤氏は遺族の意向で公表を控えていたと説明し「ご遺族の了解をとって遺児育英資金の募集も始めた」と話した。
前県民局長は公益通報窓口へ通報した後に懲戒処分が下された。公益通報者保護法が定める保護対象に当たるのではとの指摘もある。斎藤氏はこれまで「文書の内容は誹謗中傷性が高く、対応は適切だった」と繰り返してきたが、この日は明言を避け、「法的な確認もある。事実を整理して、しかるべきときにお伝えしたい」と述べた。
パワハラ疑惑については「高いレベルで仕事を進めてもらうため、厳しく指導した面もある」と述べ、「業務上必要な範囲内」としてパワハラ行為にはあたらないとの認識を繰り返した。
進退を問われると「いまは一日一日の業務を前に進めることが大事だ」として辞任を否定した。来夏の知事選への対応についても明言を避けた。
これまでの3年間を振り返り「兵庫県が直面している若者の県外流出の対策として、県立大学の授業料無償化や不妊治療の支援などさまざまな施策をスタートできた」と述べた。ただ、採点を問われると「文書問題もあり、点数をつけることは控えたい」とした。
(転載終)
。。。。。。。。。
《パワハラ疑惑については「高いレベルで仕事を進めてもらうため、厳しく指導した面もある」》という点は、受け留める側の主観的な意識にもよるので、法的にも客観的にも精神医学的にも困難な判断となるだろう。また、緩みがちな職場気風を刷新しようとして、やや性急な側面が知事側にあったのかもしれない。
それとて、相互の信頼関係やコミュニケーションが醸成されていれば、回避できた問題なのではなかろうか?
。。。。。。。。。
(https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima)
2024年11月20日投稿
私は、県立大学の無償化には反対。大体、大学進学率が過半数を超えているのがおかしい。そして、職人気質が失われてしまった。若者層を甘やかすと、将来が危惧される。
(https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima)
2024年10月29日投稿
《罷免を求める割合(不信任率)が最も高かったのは最高裁長官の今崎幸彦氏の11.46%。》
☚ 私もこの裁判長官には✕印をつけました。裁判結果を見て、そんな判断をされたら日本社会が歪むと感じられたからです。もう一人にも✕印をつけました。その他は、任期が短くて判断不能でした。
(2024年11月21日転載終)
……………
2024年11月22日追記:
(https://x.com/ituna4011/status/1859465672058864080)
Lily2@ituna4011
阪神間の悪い面が出ていますね?
2:15 PM · Nov 21, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1859465538952650778)
Lily2@ituna4011
斎藤知事が伊丹市天神川の現場視察「梅雨の時期までに川の幅を広げて被害を防ぐ」 – サンテレビニュース
https://sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2023/05/10/67099/
午前10時ごろ、斎藤知事は大雨の影響を受けた伊丹市の現場を訪れました。
2:15 PM · Nov 21, 2024
(2024年11月22日転載終)
…………..
2024年11月25日追記:
『神戸新聞』(https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202308/0016650769.shtml)
「兵庫県の「貯金」100億円超に 震災で激減、29年ぶり 知事「攻めの県政にかじ」Z世代の重点支援に意欲」
2023年8月1日
兵庫県の斎藤元彦知事は1日、就任2年に合わせて会見し、県の貯金に当たる財政調整基金が2023年度末に127億円に達する見通しを明らかにした。基金残高が100億円を超えるのは、阪神・淡路大震災前の1994年度以来、29年ぶり。斎藤知事は行財政改革が一定進んだとして、90年代後半から2010年代前半に生まれた「Z世代」の重点支援に意欲を見せた。
現在の残高(約67億円)に、22年度決算で見込まれる約60億円の黒字を積み増す。知事選で掲げた「100億円」の公約達成にめどがつき、斎藤知事は「攻めの県政にかじを切る」と強調した。
Z世代の支援は、今後3年間を集中期間とし、既に実施を決めている県立学校の環境整備のほか、奨学金の返済支援の充実や新婚・子育て世帯向け住宅の提供、不妊治療体制の拡充などを進める。
22年度決算の速報値によると、歳入は2兆6086億円、歳出は2兆5776億円。その差額から翌年度への繰り越し財源などを除いた「実質収支」は60億1200万円の黒字で、21年度の34億1500万円から拡大した。
新型コロナウイルス禍からの企業業績の回復で、県税収入が過去最大の9077億円(前年度比340億円増)になったほか、斎藤知事は「行財政改革も着実に進めた」と説明。県庁再整備や大規模アリーナの計画見直し、海外事務所の整理統合などを例に挙げた。
財政調整基金は94年度に184億円あったが、震災の復旧・復興で激減し、04年度には300万円まで落ち込んだ。斎藤知事の就任前は約33億円に回復していたが、2年間で約94億円を上積みすることになる。
斎藤知事は「県財政はまだまだ厳しく予断は許さないが、少子化や人口減少対策は待ったなしだ」と指摘。Z世代の支援強化について「これから社会に出たり、結婚や出産をしたりする世代への支援が少し薄かった」と背景を語った。県民から意見を聞く「躍動カフェ」や若者との「学生未来会議」も踏まえて、取り組みを具体化させる考えを示した。
(田中陽一、金 慶順)
『日経新聞』(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF2262H0S4A121C2000000/?fbclid)
「兵庫元部長、処分時期で「知事に進言」 百条委が録画公開」
2024年11月22日
兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラ疑惑などを内部告発された問題で、県議会の調査特別委員会(百条委員会)は22日、10月24、25日に非公開で実施した証人尋問の映像を公開した。11月17日投開票の知事選に影響が出ないよう、これまで非公開としていた。
公開したのは県の部長級以上(元職含む)の6人に対する尋問。
井ノ本知明元総務部長は、告発文書を作成した元県民局長の処分について、県の公益通報の調査結果を待つよう斎藤氏に進言したが「知事から『風向きを変えたい』と意見があり、処分日を何回か協議した」と証言した。「騒がしい状況を早く鎮めたいという思いがあったと推察している」と述べた。
斎藤氏は9月の尋問で「進言を受けた記憶はない」などと答えていた。
斎藤氏の政治資金パーティー券の販売をめぐる疑惑については、県職員OBで県信用保証協会元理事長の古川直行氏が「購入依頼に回ったことはない」と証言した。
申込券がついたパーティーのチラシを企業関係者に渡し「今度お願いしますね」と言ったことはあるといい、「それを購入依頼と取られればそうなのかもしれない」と述べる場面もあった。「一個人としてお手伝いしたつもりだった」とした上で、「信用保証協会の名刺を渡したことなどは反省すべき点」と述べた。
『日経新聞』(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF20C1D0Q4A121C2000000/?fbclid)
「兵庫・百条委、非公開の映像公開 選挙中は不透明批判も」
2024年11月22日
兵庫県の斎藤元彦知事への内部告発を調査する県議会調査特別委員会(百条委員会)は22日、「秘密会」で実施した10月24、25日の証人尋問の映像を公開した。知事選に影響する可能性を踏まえた特例的な措置だったが、「透明性」を巡りSNSでは批判が出ていた。
公開されたのは、証人として出頭した11人のうち県の部長級以上(元職含む)の6人に対する尋問で計7時間超。10月25日には片山安孝前副知事
(2024年11月25日転載終)
。。。。。。。。
(https://x.com/ituna4011/status/1860117501876875515)
Lily2@ituna4011
https://youtu.be/ozN3XLADepQ?si=v2rsMHkWWBJ3bYkz… via @YouTube
☚ 全体的に口が軽い人々が増えた。
9:25 AM · Nov 23, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1860123477640118386)
Lily2@ituna4011
亡くなった職員のパソコンにクーデターにつながりかねない情報が含まれていたらしい。ここは県民有権者として看過できず。詳細かつ正確な調査を求む。予想以上に兵庫県の県議会と職員は恐ろしい。昨日も郵便受けに県議会の広報紙が入っていた。掲載情報が古過ぎ、まるで選挙前のようで読むに堪えない。
9:49 AM · Nov 23, 2024
378 Views
(https://x.com/ituna4011/status/1860132442260275586)
Lily2@ituna4011
『ひょうご県議会だより』2024(令和6)年 秋号 No.143
10:25 AM · Nov 23, 2024
(https://x.com/ituna4011/status/1860289048277057861)
Lily2@ituna4011
斎藤知事の経歴を幼稚園から始めていらっしゃるところが、かわいい。
8:47 PM · Nov 23, 2024
268 Views
(2024年11月25日転載終)
。。。。。。。。。。
(https://x.com/ituna4011/status/1860457561084035353)
Lily2@ituna4011
名古屋市長選挙きょう投開票 各陣営、SNS戦略強化 – 日本経済新聞 https://nikkei.com/article/DGXZQOFD224U90S4A121C2000000/…
← 名古屋はいつから名古屋弁丸出し市長が選ばれるようになったか?
7:57 AM · Nov 24, 2024
86 Views
(2024年11月25日転載終)