一昨日、京都で検定を受けたので、ツィッターを書きました。
(https://twitter.com/ituna4011/status/1470179700169670656)
Lily2@ituna4011
昨日は京都で検定試験。 ここ数年の恒例行事。三級は既に合格しているが、英語検定のように順調に進んでいかない点、奥が深い。 従来は同志社大学の会場だったが、昨年はコロナで国際会館に。今年は太秦の新しいキャンパスの大学。 中高年の男性が多い。80人ほどの満席。
8:52 AM · Dec 13, 2021
(https://twitter.com/ituna4011/status/1470180914919796737)
Lily2@ituna4011
今年は、薬膳漢方試験と茶道文化検定の一つ上の級に合格した。 昨日の検定を自宅で自己採点してみたが、途中で疲れて止めた。ギリギリでもいいから、合格しているといいな。 今日は、献血の日。半年に一度の恒例行事。 主人の分も頑張ります。
8:56 AM · Dec 13, 2021
(https://twitter.com/ituna4011/status/1470183362354884608)
Lily2@ituna4011
検定試験は単なる趣味だと、馬鹿にならない。 試験会場に行く新しい開拓が小さな冒険だし、受験者層から刺激を与えられる。 コロナでおうち時間、と言うが、食べてばかりの人だけではない。黙々と知識を広げて前向きなのだ。 定年退職後のおじさん達も頑張って勉強している。 日本の財産。
9:06 AM · Dec 13, 2021
(https://twitter.com/ituna4011/status/1470186686147862528)
Lily2@ituna4011
ホテルに泊まってまで京都に検定試験を受けに来る人がいる。 試験会場と居住地の格差は、何だか申し訳ないが、その熱心さが刺激になる。 電車で行ける距離は、本当にありがたいことなのだ。
9:19 AM · Dec 13, 2021·
(https://twitter.com/ituna4011/status/1470189939707236354)
Lily2@ituna4011
民間検定試験の資格は履歴書に書くべきではなく、あくまでも趣味欄に、という指南がある。 免許や国家試験のみ、履歴書に書け、という。 だが、履歴書の目的にもよるのでは?当然、資格の内容や質にもよる。 それなら、私など学歴職歴しか書けないことになる。無味乾燥な人生だ。
9:32 AM · Dec 13, 2021
(https://twitter.com/ituna4011/status/1470191295868325889)
Lily2@ituna4011
外国語の能力判定は、日本では普通、民間検定試験が中心。大学入試にさえ使おうとしていた。 文部省認定だったとしても、英検が国家試験だとは、誰も思わない。 一般に長らく普及している検定試験なら、一つの目安として、履歴書に書けるのでは? 検定が増え過ぎた傾向もあるが、結局は淘汰される。
9:38 AM · Dec 13, 2021
(https://twitter.com/ituna4011/status/1470193161238904833)
Lily2@ituna4011
歴史好きな国民が増えることは、民間防衛の点でも重要。 マルクス主義史観で習ったバブル世代だからこそ、身をもって。 先日、日高義樹氏もおっしゃっていた。日本人は勤勉で真面目に働き、正直だ。こんなにいい国民なのに、なぜ二十年も国が低迷しているのか、と。 頑張る。
9:45 AM · Dec 13, 2021
(https://twitter.com/ituna4011/status/1470199326370832384)
Lily2@ituna4011
最近では、学び直しの勧めが政府からも奨励されているため、少なくなったかと思うが、 60代ぐらいの人で、 今更勉強したって役に立つことないし、 と言い、18歳時点の学歴だけで思考が止まっているケースがあった。 これは、周囲にとって、本当にトラブル続きで迷惑だった。
10:10 AM · Dec 13, 2021
(https://twitter.com/ituna4011/status/1470200729982083072)
Lily2@ituna4011
頑なになり、新しい情報が入らず、過去ばかりに浸っている。プライドは昔のまま。世の変化についていけない。勿論、メンタルもやられている。体もガタが来る。 孤立していき、話がつまらない。 検定好きは、その意味でも悪くない趣味ではある。自分への挑戦。 簡単に合格できないレベルが丁度いい。
10:15 AM · Dec 13, 2021·
(https://twitter.com/ituna4011/status/1470276236912238592)
Lily2@ituna4011
放送大学の大学院も同時に進めている。 忙しいが、目標があるのはいいことだ。 いつまでも勉強なんて、プー太郎のフリーターですか、 と言われたことがある。 馬鹿を言うでない。私はちゃんと政府派遣で海外でもフルタイムで働いてきたのだ。 でも、大学院なんて、今は口利きで誰でも行く、と。
3:15 PM · Dec 13, 2021
(https://twitter.com/ituna4011/status/1470276992180572161)
Lily2@ituna4011
それは秋篠宮家の話。私の成績表を見せましょうか? 本当に苛立つ。 このように、皇族のあり方が国民生活に影響を及ぼしている。
3:18 PM · Dec 13, 2021
(2021年12月14日転載)
過去ブログ一覧との兼ね合いで、ここに話題をまとめておきます。
今更ながら、主人の勧めでブログ書きを始めてよかったと思います。今も思い出が、ついこの間のことのようによみがえってくるからです。記憶の反復と補強になりますし、今でもアクセスが継続しているのは、誠にありがたいことです。
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20071012
2007-10-12
中間休み その2
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20080327
2008-03-27
ワークショップに出席して….
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20101209
2010-12-09
人生はマラソンのごとく
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20110329
2011-03-29
訃報 ネラン神父
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20140509
2014-05-09
ペン倶楽部とカーネギーホール
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20161028
2016-10-28
三笠宮殿下のみ教え
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20170405
2017-04-05
スウェーデンのこと
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20170630
2017-06-30
町内の夏越祭
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20170702
2017-07-02
新しい勉強の開始
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20170703
2017-07-03
日本人やり直し
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20170704
2017-07-04
儒教と神道?
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20170729
2017-07-29
国風文化に先祖返り
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20170808
2017-08-08
算盤教室の訓練が今も…
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20170926
2017-09-26
少し早めに9月の総括を
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20171002
2017-10-02
考察テーマいろいろ
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20171027
2017-10-27
各種検定の流行
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20171107
2017-11-07
物想う秋に
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20171114
2017-11-14
ここ四日間の随想
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20171204
2017-12-04
秋の読書リスト
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20180807
2018-08-07
明日は算盤の日
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20181117
2018-11-17
出雲大社の神在祭
https://itunalily.hatenablog.com/entry/20181208
2018-12-08
流行の教育方法論とは
(2021年12月14日転載)
。。。。。。。
《おまけ》
竹田恒泰さんがそうおっしゃっていることは存じています。
ですが、言論テレビの櫻井よし子女史が、
竹田さんに皇族になっていただきたいんです
と目の前で言い、しかもテロップでは、
竹田さんは皇族になります
— Lily2 (@ituna4011) December 13, 2021
Lily2@ituna4011
竹田恒泰さんがそうおっしゃっていることは存じています。 ですが、言論テレビの櫻井よし子女史が、 竹田さんに皇族になっていただきたいんです と目の前で言い、しかもテロップでは、 竹田さんは皇族になります と断言。
12:25 PM · Dec 13, 2021
しばらく前に画面で見てびっくり。
竹田さんは、その場で訂正なされなかったのでしょうか?
ご本人の意思に反して、勝手に周囲が皇族復帰を決めて世論誘導しようとするなんて、本当に保守派言論ですか? https://t.co/qi2zNgVeHr
— Lily2 (@ituna4011) December 13, 2021
Lily2@ituna4011
しばらく前に画面で見てびっくり。 竹田さんは、その場で訂正なされなかったのでしょうか? ご本人の意思に反して、勝手に周囲が皇族復帰を決めて世論誘導しようとするなんて、本当に保守派言論ですか?
12:29 PM · Dec 13, 2021
(2021年12月14日転載)
………..
2023年8月23日追記:
(https://twitter.com/ituna4011/status/1693296150244364331)
Lily2@ituna4011
おめでとうございます。 私もお菓子分野が満点でした!
1:17 AM · Aug 21, 2023
(2023年8月23日転載)